このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

定額減税調整給付金について

更新日:2024年5月16日

定額減税調整給付金とは

令和6年度税制改正において行われる所得税・個人住民税の定額減税の実施に伴い、減税しきれないと見込まれる方へ給付を実施するものです。
なお、定額減税については、下記のリンクをご覧ください。

注意事項

  • 調整給付の対象者については、蔵王町からお知らせを送付する予定ですが、その発送時期や給付受付開始時期、給付の時期等については、現在調整中です。詳細が決まり次第、町ホームページ等でお知らせする予定です。
  • ご自身が給付対象者となるか、給付金がいくらになるかなど、現時点でお答えはできません。あらかじめご了承ください。

対象者

定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)」または「令和6年度個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)方

定額減税可能額

所得税分=3万円×減税対象人数
個人住民税所得割分=1万円×減税対象人数

※減税対象人数とは、納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族(16歳未満の扶養親族を含む)の数。
※国外に居住している控除対象配偶者および扶養親族は、減税対象人数に含みません。

給付額

(1)と(2)の合計額を1万円単位で切り上げた金額を給付します。
(1)所得税分定額減税可能額-令和6年分推計所得税額(令和5年分所得税額)
 ※(1)<0の場合は0
(2)個人住民税所得割分定額減税可能額-令和6年度個人住民税所得割額
 ※(2)<0の場合は0

給付金を装った詐欺にご注意ください!

給付金について、蔵王町から問い合わせを行うことはありますが、下記のことを行うことは絶対にありません。

  • ATMの操作をお願いすること
  • 給付のために手数料の振込を求めること
  • 通帳やキャッシュカード、マイナンバーカードを預かったり、暗証番号やパスワードなどを聞き出すこと

不審な訪問、電話、メールなどがあった場合は、最寄りの警察署へご連絡ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。内閣府ホームページ「内閣府を騙った電子メールやサイトにご注意ください」(外部サイト)

お問い合わせ

町民税務課

電話:0224-33-3002

FAX:0224-33-3804

ページの先頭に戻る