このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

みやぎ蔵王ブランドの認定

更新日:2025年11月6日

「みやぎ蔵王ブランド」で、あなたの誇りと自慢の逸品を全国へ

「みやぎ蔵王ブランド」は、蔵王町の豊かな自然や歴史・文化など、地域の特性を活かして生産された農産物や加工品を独自の基準に基づいて認定しています。
この活動を通じて地域のブランディングに取り組み、認定品を通して蔵王町の魅力を全国に発信していきます。

地域の自然と文化を活かした商品が認定されることで、価値が高まり、販売や市場も広がります。
みんなで協力して、蔵王町の魅力をもっと多くの人に伝えましょう。

※地域ブランディング・・・地域発の農産物等のブランド化と地域イメージのブランド化を結び付け、
 好循環を生み出し、地域外の資金・人材を呼び込むという持続的な経済発展を図ること。

みやぎ蔵王ブランド認定の流れ

認定の流れ

みやぎ蔵王ブランド認定品目一覧

蔵王町ならではの物語性を有し、付加価値が高く、他の産地の農林水産物と差別化され、一定の品質があると認められた認定品は下記のとおりです。

みやぎ蔵王ブランド認定品
品名 認定者・団体 関連情報サイト等

彩幸卵

我妻勇喜 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。たまごの我妻屋 ホームページ(外部サイト)

蔵王はるか

蔵王はるか会 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。はるか会ブログ(外部サイト)
蔵王チーズ

一般財団法人 蔵王酪農センター

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。蔵王酪農センター ホームページ(外部サイト)

蔵王源流米

エコファーム蔵王(株) 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。産直市場みんな野市オンラインショップ 蔵王源流米特設ページ(外部サイト)

つるむらさき

JAみやぎ仙南 つるむらさき部会  

   下記認定基準を参照

日本なし

   下記認定基準を参照

米、日本なし 認定基準
品目 基準
環境保全米

JAみやぎ仙南が推奨している環境保全米に適合した栽培方法で、消費者に信頼される一定の品質を備えていること。
【栽培基準】

  • 化学合成農薬の使用及び化学合成肥料の施用は、環境保全米栽培暦を遵守すること。
  • 土づくりは、良質たい肥等と土づくり肥料を適正に施用していること。

【品質基準】

  • 農産物の検査格付けは、1等米とする。
  • 粒厚1.9mm以上の整粒とする。
  • 食味値は食味計で80点以上とする。
直は栽培米 蔵王町土地改良区担い手部会が推進している直は栽培米に適合した栽培方法で消費者に信頼される一定の品質を備えていること。
【栽培基準】
  • 化学合成農薬の使用及び化学合成肥料の施用は、直は栽培米栽培暦を遵守すること。
  • 土づくりは、良質たい肥等と土づくり肥料を適正に施用していること。
【品質基準】
  • 農産物の検査格付けは、1等米とする。
  • 粒厚1.9mm以上の整粒とする。
  • 食味値は食味計で80点以上とする。
日本なし 幸水
豊水
あきづき
新高
JAみやぎ仙南蔵王地区なし部会栽培暦に則った栽培方法で、消費者に信頼される一定の品質を備えていること。
【栽培基準】
  • 化学合成農薬の使用及び化学合成肥料の施用は、JAみやぎ仙南蔵王地区なし部会の病害虫防除暦及び栽培暦を遵守すること。
  • 土づくりは、良質たい肥等と土壌改良資材を適正に施用していること。
【品質基準】
  • 果実の大きさは、28玉/10kg(3L)以上とし、品質は秀品以上のものとする。

※町内の方が生産された米、日本なしについては、この基準以外でも認定申請が可能です。
 お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

農林観光課

電話:0224-33-3004

FAX:0224-33-2257

ページの先頭に戻る