- 第2回蔵王福祉まつり ~シンガーソングライター 幹mikiさん出演~
- 国民年金だより 便利でお得な口座振替・前納をおすすめします
- マイナンバーカード関連手続き夜間・休日窓口
- 令和7年4月から認可外保育施設を利用する方へ
- 令和7年・8年度建設工事等入札参加登録資格審査申し込み受付について
- 精神障がい者等交流サロン『ゆったりサロン』
- ことりはうす情報
- 税理士記念日税務相談
- 公民館事業『神社見学会』 参加者募集
- 企業版ふるさと納税をいただきました
- 感謝状受賞おめでとうございます
- 町内のタクシー事業者について
- シルバー人材センター入会説明会
- 善意に感謝します
- 町営住宅入居者募集
- 行政書士困りごと無料相談会
- 行政・人権相談
- えずこホールからのお知らせ
第2回蔵王福祉まつり ~シンガーソングライター 幹mikiさん出演~ |
町民の皆さまに歌を通じて笑顔を届け、介護負担の軽減や笑顔あふれる暮らしができるよう、福祉まつりを開催します。 場所/ふるさと文化会館 大ホール 主催/蔵王町介護福祉ネット(町内の介護福祉事業所11施設) |
国民年金だより 便利でお得な口座振替・前納をおすすめします |
口座振替にすると自動引落しで納付の手間が省け、納め忘れがなくなります。さらに、早割・前納を利用すると保険料が割引されます。 ●早割りは月60円(年間720円)お得 国民年金保険料の納付期限は翌月末ですが、当月末に口座振替する方法のことを「早割」といいます。なお、現金納付の場合は、当月末までに納付していただいても早割はありません。 ●まとめて前納はさらにお得 6ヶ月前納は1,160円、1年前納は4,270円、2年前納は最大16,590円の割引(令和6年度)となります。 前納を選択する場合は、初回振替日によって初回の振替対象期間が異なります。 ●申し込み方法 ・オンラインでの申込 マイナポータルから「ねんきんネット」へログインし、ねんきんネット上で口座振替申出手続きが可能です。 ・郵送、窓口での申込 「口座振替申出書」に必要事項を記入・押印し年金事務所へ郵送、または、年金事務所や金融機関、町民税務課の窓口に提出してください。 なお、すでに口座振替で前納されている方は毎年の手続きは必要ありませんが、前納の種類を変更する場合は、新たに申し込みが必要となります。 問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001 |
マイナンバーカード関連手続き夜間・休日窓口 |
夜間・休日窓口は予約制です。ご利用を希望の場合は事前に下記へご連絡ください。 また、代理人による交付を希望の場合も事前にご連絡をお願いします。 ![]() ※事前予約がない場合は実施しません。 取り扱い業務/マイナンバーカード申請・交付・電子証明書の更新・暗証番号再設定 必要なもの/ ①交付通知書(はがき) ②本人確認書類(写真付きなら1点、写真無しの場合は2点) ③通知カード ④住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) これからマイナンバーカードを申請したい方 ○役場・町内郵便局3局で申請サポートを行っています。(写真撮影をしますので、申請者本人が来庁してください。) ○町職員が町内の事業所や自宅に伺って申請をお手伝いする「出張申請受付」も行っております。詳しくはお問い合わせください。 予約・問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001 |
令和7年4月から認可外保育施設を利用する方へ |
仕事、病気や介護などにより「保育の必要性」がある家庭は、以下の制度を利用することが可能です。制度の適用を受けるためには、町に申請を行う必要がありますので、手続きをお願いします。 対象児童/蔵王町に住所があり、 無償となる保育料/ ①3歳児クラスから5歳児クラスの児童/月額37,000円まで 待機児童対策事業補助金(町独自の制度) 対象児童/ ①保護者および児童が蔵王町に住所を有し、蔵王町の住民基本台帳に記録されていること。 無償となる保育料/保護者が認可外保育施設に支払った保育料の月額(42,000円上限)と蔵王町認定こども園保育料(月額)との差額 申請受付期間/2月17日(月)~3月24(月) 申請・問い合わせ先/子育て支援課 ☎33-2122 |
令和7年・8年度建設工事等入札参加登録資格審査申し込み受付について |
受付期間/2月3日(月)~14日(金) 郵送のみ受付。ただし、町内に本店または支店等を有する業者は、持参による受付(平日9時30分~11時30分、13時30分~16時)も可。 有効期間/令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間 申込方法/希望する業種の提出書類を、番号順にA4判の指定色のファイルに綴り、商号または名称を表紙・背表紙ともに明記し提出。 受付・問い合わせ先/総務課 ☎33-2211 |
精神障がい者等交流サロン『ゆったりサロン』 |
町内在住で精神保健に課題を抱える方(令和6年度から、精神障がい者から対象者を拡大)が気軽に交流できる場として『ゆったりサロン』を開設しています。本人やご家族の見学もお気軽にお問い合わせください。 場所/地域福祉センター内ゆったりサロン 利用料/無料 内容/軽運動、おしゃべり、ボードゲーム等。イベントもあります。毎月第2水曜日は県南サポートセンター「アサンテ」相談員の巡回相談日です。就労相談希望の方は11時までにお越しください。 問い合わせ先/保健福祉課 ☎33-2003 12月18日にクリスマス会を開催!ピザとケーキを作ってみんなで楽しく食べました! |
ことりはうす情報 |
◆雪上トレッキング |
税理士記念日税務相談 |
東北税理士会大河原支部は、所得税・消費税等確定申告の相談を無料で行います。 日時/2月21日(金) 10時~15時 会場/東北税理士会大河原支部の各税理士事務所(要予約) 各事務所での相談希望の方は2月14日(金)までに下記までご連絡ください。 内容/所得税・消費税等の確定申告相談 主催/東北税理士会大河原支部 予約・問い合わせ先/税理士法人原田会計事務所 税理士 半澤康夫 ☎0224-52-0066 |
公民館事業『神社見学会』 参加者募集 |
住民の方もしくは町内に勤務する成人の方対象に『神社見学会』を開催します。普段足を運ばない神社などを訪れてみませんか? |
企業版ふるさと納税をいただきました |
フォルダ株式会社 様 |
感謝状受賞おめでとうございます |
宮城県統計調査員協議会連合会 |
町内のタクシー事業者について |
町内にあるタクシー事業者2社のうち、駒草観光タクシー有限会社が営業を終了しました。 |
シルバー人材センター入会説明会 |
シルバー人材センターでは、会員を広く募るため、入会説明会を開催しています。予約不要です。お気軽にご相談ください。 |
善意に感謝します |
町へ |
町営住宅入居者募集 |
①特定公共賃貸住宅(一般用):3戸 |
行政書士困りごと無料相談会 |
相続や遺言、成年後見人制度など無料で相談。(予約優先。当日飛び込みの相談も可。) 日時/2月22日(土)9時~12時 会場/ふるさと文化会館 予約・問い合わせ先/ 宮城県行政書士会 ☎022-353-7213 |
行政・人権相談 |
相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。 会場/役場1階 町民談話室 |
