国民年金だより

令和6年度国民年金保険料免除申請の受付を開始します ~7月1日から~

 国民年金保険料の納付が経済的に困難なときは、本人の申請手続きにより保険料の納付が免除される制度があります。
 これまで保険料の全部または一部が免除になっていた方も、承認期間が6月で終了することになります。7月以降免除を希望するときは、改めて申請の手続きをしてください。

申請免除

 本人・配偶者・世帯主のそれぞれの所得に応じて受けられる免除制度です。また、50歳未満の方には本人と配偶者の所得審査で保険料納付が猶予される「納付猶予制度」、学生の方には本人の所得審査で保険料納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。申請は、町民税務課や大河原年金事務所、マイナポータルで行えます。
申請手続きに必要なもの

継続申請

 保険料全額免除または納付猶予(一部納付を除く)の申請時に、翌年度以降も申請を希望することで、翌年度以降は申請を行わなくても継続して申請があったものとして自動的に審査される制度です。
 これまで全額免除または納付猶予の承認を受けていた方で、前年度申請の際に免除の継続を希望された方については、申請がなくとも継続審査を行い、結果が通知されます。
 失業等の理由で特例により承認になった方や、一部納付に該当した方などは、継続の対象となりませんのでご注意ください。
※前年(令和5年中)の所得を基準として審査されますので、所得を申告していない方は申告が必要です。(無収入の場合も含む。)申請が遅れると、その間の障害基礎年金などの給付が受けられないことがあります。詳細は下記へお問い合わせください。

今年20歳を迎える方へ

 お誕生日を迎える前月下旬ごろに国民年金制度のお知らせの文書が届きます。国民年金に加入する方はぜひご覧ください。

問い合わせ先/町民税務課 TEL:33-3001 大河原年金事務所 TEL:0224-51-3111



マイナンバーカード関連手続き夜間・休日窓口
 夜間・休日窓口は予約制です。ご利用を希望の場合は事前に下記へご連絡ください。
 また、代理人による交付を希望の場合も事前にご連絡をお願いします。



※事前予約がない場合は実施しません。
取り扱い業務
/マイナンバーカード申請・交付・電子証明書の更新・暗証番号再設定
必要なもの
①交付通知書(はがき) ②本人確認書類(写真付きなら1点、写真無しの場合は2点) 
③通知カード ④住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
これからマイナンバーカードを申請したい方
○役場・町内郵便局3局で申請サポートを行っています。(写真撮影をしますので、申請者本人が来庁してください。)
○町職員が町内の事業所や自宅に伺って申請をお手伝いする「出張申請受付」も行っております。詳しくはお問い合わせください。

予約・問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001


白石高校マンドリン部第15回定期演奏会

 宮城県仙南地域唯一の高校マンドリン部。3年前には和歌山県で開催の「全国高校総合文化祭」に出場しました!ご指導頂いている日本マンドリン連盟会長の高橋五郎先生指揮によるステージもご用意致しました。マンドリンでしか味わえない音色をぜひ聴きに来てください!

日時/7月14日(日)開場13時、開演13時30分、入場無料
場所/仙南信用金庫本店3階 しんきんホール(白石市沢端町1-45)
曲目/Top of the World、歌劇 「カヴァレリア・ルスティカーナ」 より間奏曲 ほか
※入場の際には、感染症の拡大防止・予防にご協力ください。
※ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
 駐車場は会場に10台程度で、その他、旧白石女子高駐車場(会場まで徒歩5分)等をご利用ください。なお、駐車場内での事故・トラブル等に対しては責任を負いかねます。
問い合わせ先/宮城県白石高等学校 ☎0224-25-3154



預けて安心!! 自筆証書遺言書保管制度

 ご自身が書かれた遺言書を法務局に預けることができます。
 法務局がお預かりすることで、遺言書が発見されなかったり、書き換えられたりといった問題がなくなります。
 ご自身の財産を大切な方へ託す方法の一つとして遺言書を検討されている場合は、ぜひ自筆証書遺言書保管制度をご利用ください。
問い合わせ先/仙台法務局大河原支局 ☎0224-52-6053



蔵王町結婚活動(婚活)会員募集中

 結婚を希望しながらもなかなか出会う機会がない・・・という方、蔵王町の婚活会員になって、素敵な出会いを見つけませんか?登録は無料です。素敵なご縁を求めるたくさんの仲間をお待ちしています。詳しくは、下記までお問い合わせください。
対象/25歳から45歳の独身の男女(男性は蔵王町在住もしくは蔵王町に勤務されている方)
問い合わせ先/子育て支援課 ☎33-2122



高次脳機能障害者家族交流会

 高次脳機能障害をお持ちの方(疑いのある方を含む)のご家族の皆さま、抱えている気持ちを語り合いませんか?ご家族同士の話し合いや交流を通して心の負担を軽減し、ゆとりある生活ができることを目指して交流会を開催します。事前予約制
日時/7月11日(木)13時30分~15時
場所/大河原合同庁舎1301会議室
内容/家族交流会「家族の想いを語り合いましょう」 助言者:(一社)コ・エル代表理事 小林 明美 氏
申込・問い合わせ先/仙南保健福祉事務所 母子・障害班 ☎0224-53-3132



蔵王連峰夏山登山参加者募集

日時/7月20日(土) 8時、町役場前玄関集合、 14時、町役場解散予定
(町役場~ZAOライザレストラン~町役場は送迎いたします)
予定コース/ZAOライザレストラン~お清水・樹氷原コース全長3.2km~ZAOライザレストラン

参加費/600円(保険代等)/当日納付
申込期限/7月10日(水) ※先着15名に達し次第締め切り
申し込み・問い合わせ先/農林観光課 ☎33-2215



要約筆記者養成講座受講生募集

 聴覚に障害のある方に、その場の情報を文字で伝える要約筆記者の養成講座を開講します。
対象/県内在住で、講座修了後に登録試験を受験し、要約筆記者として登録し活動する意思のある方。パソコンコースは、Windows10以上のOSのパソコンを持参でき、基本操作、タッチタイピングができる方。
人数/手書きコース10名(書類選考あり)  パソコンコース10名(9/22(日)に入力技術を確認する選考試験あり)
※両コースの受講可
日時/10月15日(火)~令和7年11月の主に日曜日(1コース84時間)
場所/みやぎハートフルセンター(仙台市青葉区上杉3丁目3番1号)
参加費/無料(テキスト代実費、約4,700円)
申込/8月23日(金)必着。申込用紙に必要事項を記入し、郵送、FAX、Eメールにより下記へ。募集案内、申込用紙等の詳細は、センターのホームページをご覧いただくか、下記連絡先までご請求ください。

事前説明会(要申込)
日時
/7月28日(日)10時30分~12時
会場/みやぎハートフルセンター、またはZoomミーティング
申込/下記QRコードからお申込みいただくか、電話、FAX、メールで、氏名、住所、連絡先をお知らせください。

問い合わせ先
/宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ) ☎022-393-5501


シルバー人材センター入会説明会

 シルバー人材センターでは、会員を広く募るため、入会説明会を開催しています。予約不要です。お気軽にご相談ください。
日時/7月17日(水) 14時から
会場/蔵王町シルバー人材センター
対象/町に居住の60歳以上の健康で働く意欲がある方、シルバー人材センターの趣旨を理解し賛同する方
問い合わせ先/蔵王町シルバー人材センター ☎26-9218



納期特例を受けている事業主のみなさまへ

 給与の支給人員が常時10人未満の源泉徴収義務者は、源泉徴収した所得税および復興特別所得税を半年分まとめて納めることができる特例があります。
 1月から6月までに源泉徴収した所得税および復興特別所得税は、7月10日(水)が納付期限ですので忘れずに納付しましょう。
問い合わせ先/蔵王町商工会 ☎33-2138



白石高等技術専門校オープンキャンパス

 主に高校卒業者の方を対象に、下記訓練科の職業訓練を実施しています。予約不要ですので、高校生やその保護者の方の参加をお待ちしています。
日時/①7月20日(土)13時から  ②8月24日(土)13時から
訓練科名/情報通信ネットワーク科・プログラムエンジニア科
問い合わせ先/宮城県立白石高等技術専門校 ☎0224-35-1511



行政・人権相談

 相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/7月9日(火) 10時~12時
会場/役場1階 町民談話室
問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001



国道4号道路計画に関する第2回アンケート調査

 国道4号(白石市斎川~大平森合)の道路計画検討に関する第2回アンケート調査を実施しています。
 詳細は、下記QRコードまたは、本紙とあわせて配布した調査票からご覧ださい。
期間/7月31日(水)まで
回答方法/QRコードまたは、本紙とあわせて配布している調査票の返信用はがきで回答してください。

問い合わせ先/仙台河川国道事務所調査課 ☎022-248-0048



小・中学校常勤・非常勤講師募集

 小学校または中学校で勤務する、常勤および非常勤講師を募集しています。詳細は下記問い合わせ先にご連絡ください。
対象/小学校または中学校の教育職員免許状を有する方、養護教諭・栄養教諭・栄養士の免許状を有する方
勤務地/大河原教育事務所管内(白石市・角田市・刈田郡・柴田郡・伊具郡)の小学校または中学校
勤務時間/随時~令和7年3月31日
勤務日・時間/【常 勤】1日7時間45分、週5日  【非常勤】週4時間、週1日から
給与/【常 勤】月給20~21万円 ※経験年数や受給対象手当により異なる  【非常勤】時給3,360円
申し込み・問い合わせ先/大河原教育事務所 教育学事班 学事担当 ☎0224-53-3111



第39回宮夏祭り

 宮地区(宮・沢内・向山・宮司)共同で開催する夏祭りが今年も開催されます。当日は露店やステージショーに加え、花火大会が行われます。(入場無料)
日時/8月3日(土) 15時~20時  花火打ち上げ19時50分頃
会場/沢内公民館
問い合わせ先/祭典実行委員会 ☎32-2525



遠刈田仮装盆踊り大会出場者募集

 子ども会や町内会、家族や友人グループで楽しく踊りませんか。ちびっこ太鼓もあわせて募集中。(練習あり)

◆第109回遠刈田温泉仮装盆踊り大会
日時
/8月14日(水) 19時~22時(小雨決行) ※14日(水)が悪天候中止の場合は、15日(木)に実施。
会場/遠刈田温泉蔵王通り特設会場
事前申込/8月7日(水)まで
申込用紙/農林観光課・観光案内所で配布。観光物産協会ホームページからもダウンロードできます。

◆子ども盆踊り
日時
/8月13日(火) 19時~
問い合わせ先/蔵王町観光案内所 ☎34-2725



仙南地域広域行政事務組合職員募集

試験区分/初級(高校卒業程度)
職種・採用予定人員/行政 2名程度、行政(社会人経験者) 1名程度、消防 10名程度
受験資格
【行政】平成12年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方。
【行政〈社会人経験者〉】平成6年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた方。直近5年(平成31年4月1日から令和6年3月31日まで)中に実務経験※を有する方。 ※詳細はお問い合わせください。
【消防】平成6年4月2日から平成19年4月1日までに生まれ、第1種普通自動車運転免許(オートマチック車限定を除く)を取得している方または、採用から6か月以内に取得見込みの方(採用後、将来的に消防車両を運転することから、準中型以上の免許取得を推奨します)。採用され、勤務地に配属された場合は、原則として当消防本部管轄区域内に居住できる方。

第1次試験
日時
/9月22日(日)10時から
場所/仙南地域広域行政事務組合総合庁舎 3階 会議室
内容/択一式試験、適性等検査、作文試験

第2次試験
第1次試験合格者へ通知します。
申込方法
①仙南地域広域行政事務組合総務課から所定の申込用紙の交付を受けて申し込む。
②仙南地域広域行政事務組合ホームページから申込用紙をダウンロードして申し込む。

受付期間/7月1日(月)~8月5日(月)必着
申込・問い合わせ先/仙南地域広域行政事務組合総務課 ☎0224-52-2628



行政書士困りごと無料相談会
 相続や遺言、成年後見人制度など無料で相談。(予約優先。当日飛び込みの相談も可。)
日時/7月27日(土) 9時~12時
会場/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/ 宮城県行政書士会 ☎022-353-7213


黄金川温泉白鳥荘入浴無料回数券
 70歳以上の方に、入浴無料回数券(12回分)を贈呈します。ぜひ、ご活用ください。
対象者/町内に住民登録している70歳以上の方
申請方法/生年月日の確認できる書類(運転免許証、保険証など)を持参の上、黄金川温泉白鳥荘または保健福祉課で申請書に必要事項を記入し、提出してください。
問い合わせ先/ 保健福祉課 ☎33-2003


ございん市を開催します!
 町内で収穫された農産物、農産加工品を販売しています。
開催期間/7月6日から12月1日まで(毎週土・日曜日)
時間/9時~16時
場所/ございんホール玄関前
問い合わせ先/ございん市 佐藤 頼道 ☎090-1933-9736


ことりはうす情報

◆野鳥の森ハイキング
 野鳥、花々や草木を楽しみながら野鳥の森を歩きます。
日時/7月7日(日)、20日(土) 10時~12時
対象者/健脚な小学4年生以上の方
参加料/200円
募集人員/15名程度(予約不要)

申し込み・問い合わせ先/ことりはうす ☎34-1882



町営住宅入居者募集

①特定公共賃貸住宅(一般用):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/3LDK92.19平方㍍
家賃/40,000円~

②特定公共賃貸住宅(単身向):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/1LDK48.69平方㍍
家賃/27,000円~

③北山住宅:1戸
所在地/遠刈田温泉字遠刈田北山19
間取り/3DK63.8平方㍍(風呂釜浴槽持込)
家賃/13,500円~

④ホープ北山住宅:1戸
所在地/蔵王町遠刈田温泉字遠刈田北山19
間取り/3DK77.9平方㍍
家賃/21,100円~

⑤沢内1号住宅:1戸
所在地/蔵王町宮字馬場58-1
間取り/3DK69.2平方㍍(風呂釜浴槽持込)
家賃/16,300円~

⑥沢内2号住宅:1戸
所在地/宮字馬場58-1
間取り/3DK64.8平方㍍(風呂釜浴槽持込)
家賃/15,200円~

入居基準
①同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
②世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
③~⑥同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以下(特例あり)

募集期間/7月1日(月)~12日(金)
申し込み・問い合わせ先/建設課 ☎33-2214