国民年金だより

年金生活者支援給付金制度について
 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。


対象となる方

○老齢基礎年金を受給している方
※以下の要件をすべて満たしている必要があります。
①65歳以上で、老齢基礎年金を受けている
②世帯員全員の市町村民税が非課税となっている。
③前年の年金収入額とその他所得額の合計が以下のとおりである。
・昭和31年4月2日以降生まれの方…909,000円以下
・昭和31年4月1日以前生まれの方…906,700円以下
○障害基礎年金、遺族基礎年金を受給している方
※以下の要件を満たしている必要があります。
○前年の所得額が「4,794,000円+扶養親族の数×380,000円」以下である。
請求手続き
①新たに年金生活者支援給付金をお受け取りいただける方
対象になる方には、9月上旬頃に請求可能な旨のお知らせが日本年金機構から送付されています。同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)に記入し提出してください。
②年金を受給しはじめる方
年金の請求手続きと併せて年金事務所または市区町村で請求手続きをしてください。


 年金生活者支援給付金のご請求でお困りになったときには、お電話ください。
問い合わせ先/給付金専用ダイヤル ☎0570-05-4092(ナビダイヤル)



マイナンバーカードをはじめて作る方

●町内郵便局3局と役場で「申請サポート」を行っています。写真撮影をしますので、申請者本人が来庁してください。
●町職員が自宅や事業所に伺う、「出張申請サポート」も行います。詳しくはお問い合わせください。
●申請から受取までは1か月程度かかりますので、ご留意ください。

問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001



町民税務課 夜間・休日窓口開設日
 夜間休日窓口は予約制です。希望する日の前日(休日を除く)までにご連絡ください。予約のない日は開設しませんのでご注意ください。
マイナンバーカード関連の手続き


必要なもの/①交付通知書(はがき) ②本人確認書類(写真付きなら1点、写真無しの場合は2点) ③通知カード ④住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
予約・問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001
納税・納税相談
夜間開設日
/10月31日(金) 17時15分~19時
予約・問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3002


シルバー人材センター入会説明会

 シルバー人材センターでは、会員を広く募るため、入会説明会を開催しています。予約不要です。
お気軽にご相談ください。
日時/10月15日(水) 14時から
場所/蔵王町シルバー人材センター ※事務所が旧永野保育所に移転しています。
対象/町に居住の60歳以上の健康で働く意欲がある方、シルバー人材センターの趣旨を理解し賛同する方
※上記の日程以外でも随時受付しています。お気軽にご相談ください。
問い合わせ先/蔵王町シルバー人材センター ☎26-9218



都市計画変更に関する説明会等の開催
 仙南広域都市計画区域マスタープランの見直しに関する説明会・公聴会を開催します。
【説明会】日時/10月27日(月)19時~
場所/ふるさと文化会館(ございんホール) 第1・2研修室
※素案および他の会場については県ホームページをご覧ください。
【公聴会】日時/11月11日(火)19時~
場所/大河原合同庁舎3階301会議室
※公聴会公述の申出締切は11月4日(火)まで(当日消印有効)。詳細は宮城県公報をご覧ください。
 なお、公述の申出がない場合、公聴会を中止し、その旨県ホームページで案内します。
問い合わせ先/宮城県土木部都市計画課 ☎022-211-3134


蔵王こども食堂

 10月の蔵王こども食堂は、遠刈田こけしまつりとタイアップして、もちつき大会を行います。
 みんなでワイワイおもちをついて、一緒に食べましょう!
日時/10月25日(土) 11時~
場所/みやぎ蔵王こけし館 
問い合わせ先/コモンズ蔵王事務局(佐藤) ☎090-8615-9054



悩みや不安を抱える女性の皆さん相談窓口へご相談ください!!

 ひとりで悩みや不安を抱えていませんか?話してみて解決することや、心が軽くなることもありますので、気兼ねなくご相談ください。また、相談の内容にあわせて、行政サービスの提供ができる窓口を一緒に探すこともできます。
みやぎの女性つながりサポート型支援事業
県南地域受託者/認定特定非営利活動法人仙台傾聴の会
相談電話番号
☎080-3199-4481
開設期間/令和8年2月28日(土)までの火・木・土
開設時間/10時から17時まで
開設場所/認定特定非営利活動法人仙台傾聴の会(名取市大手町五丁目6-1 名取市市民活動支援センター内)



行政・人権相談

 相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/10月14日(火) 10時~12時
場所/役場1階 町民談話室
問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001



ことりはうす情報

◆親子ハイキング 
親子で野鳥の森をゆっくり歩きます。
日時/10月5日(日)、12日(日)10時~12時
参加料/200円  
募集人員/15名程度(予約不要)

◆野鳥の森ハイキング 
ミズナラ、クリ、ブナなどの実やノギクをさがして野鳥の森を歩きます。
日時/10月11日(土)、25日(土)10時~12時
対象者/健脚な小学4年生以上の方
参加料/200円  
募集人員/15名程度(予約不要)

◆野鳥の森ハイキング(3時間)
通常の野鳥の森ハイキングより森の奥へ行きます。
日時/10月13日(月・祝)9時30分~12時30分
対象者/健脚な小学4年生以上の方
参加料/200円
募集人員/15名程度(予約不要)

◆野鳥の森ハイキング(澄川)
初秋の野鳥の森から澄川まで歩きます。
日時/10月18日(土)9時30分~12時30分
対象者/健脚な小学4年生以上の方
参加料/300円
募集人員/15名程度(要予約)

◆親子ハイキング(ネイチャーゲーム)
親子でネイチャーゲームを楽しみながら野鳥の森をゆっくり歩きましょう。
日時/10月19日(日)10時~12時
参加料/200円  
募集人員/15名程度(予約不要)

申込・問い合わせ先/ことりはうす ☎34-1882



10月1日~7日は公証週間

 公証人は、遺言や任意後見契約などの公正証書の作成、私文書や会社等の定款認証などを行います。
公正証書は、法律によってさまざまな効力が認められており、紛失したり、知らないうちに書き換えられたりする心配もありません。
問い合わせ先/大河原公証役場 ☎0224-53-2265



行政書士困りごと無料相談会

 相続や遺言、成年後見人制度など無料で相談。(予約優先。当日飛び込みの相談も可。)
日時/11月1日(土) 9時~12時
場所/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/宮城県行政書士会 ☎022-353-7213



思春期・ひきこもり専門相談

 おおむね15歳から40歳までのひきこもりや思春期問題の悩みを抱えている方と家族、関係者の方々に対し、精神科医・精神保健福祉士による個別相談を実施しています。
日時/11月20日(木)
場所/大河原合同庁舎保健所棟2階
利用方法/相談は予約制。相談日の5日前までに下記へ電話予約。
予約・問い合わせ先/仙南保健福祉事務所 地域保健福祉部 母子・障害班 ☎0224-53-3132



ひきこもり家族交流会

 仙南保健福祉事務所では、ひきこもりの方への対応で困っていることなど、家族が抱えている気持ちを語り合える「家族交流会」の場を設けました。
日時/10月23日(木)、12月18日(木)令和8年2月19日(木)
場所/大河原合同庁舎
利用方法/予約制。参加希望日の1週間前までに下記へ電話予約。初参加の方は事前面接を実施。
予約・問い合わせ先/仙南保健福祉事務所 地域保健福祉部 母子・障害班 ☎0224-53-3132



優しい手話教室

 手話による簡単な日常会話をろう講師と楽しく学びませんか。
対象者/仙南2市7町にお住まいの方で、手話を初めて学ぶ方、久しぶりに手話を学びたい方(20名程度)
内容/初心者向けの簡単な日常会話、手話言語やデフリンピックに関する講義
場所/大河原町中央公民館(大河原町字町196)
日程/11月11日、18日、12月2日、9日、16日、23日(いずれも火曜日、全6回)13時30分~15時30分
費用/受講料は無料、別途教材費300円程度が必要
申込締切/10月30日(木)
申し込み・問い合わせ先/(一社)宮城県聴覚障害者協会 ☎022-293-5531



行財政研修会

日時/10月28日(火) 14時開演
場所/仙南芸術文化センター(えずこホール)
演題/階層・地域で見る人口格差とその要因~広域連携で地域の持続可能性を実現するためには~
講師/細野助博氏(中央大学名誉教授・日本酒造ツーリズム推進協議会 会長)
入場料/無料
問い合わせ先/仙南地域広域行政事務組合総務課 ☎0224-52-2628



行政区長の紹介

 9月1日付で行政区長の異動がありましたのでお知らせします。



宝くじコミュニティ助成事業

 一般財団法人自治総合センターの宝くじ助成事業で実施する「令和7年度コミュニティ助成事業」に遠刈田行政区が採択され、遠刈田行政区の備品整備を行いました。
この事業は、宝くじの社会貢献広報事業として地域コミュニティ活動の充実・強化を図り、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に役立てるものです。
助成額:180万円
購入備品:パワーアンプ、モニターアンプ、サブアンプ、デジタルミキサー、アナログ4chミキサー、グラフィックイコライザー2台、PAスピーカー4台、モニタースピーカー2台、スピーカースタンド4台、ワイヤレスマイクユニット、マイク4本、スピーカーケーブル4本、中継コネクタ4本、カセットデッキ、プロジェクター、野外用電源ドラム2台、LED照明5台、大型テント1張



宮城県保健所犬猫ダイヤル

 宮城県では8月1日から、これまで県の保健所や動物愛護センターで受け付けていた犬猫の相談について、専用コールセンター「宮城県保健所犬猫ダイヤル」を設置しました。保健所への犬猫の御相談は、下記にお電話ください。
☎宮城県保健所犬猫ダイヤル
受付時間
/8:30~17:15(毎日)
電話番号/☎022-774-6920



町営住宅入居者募集

①特定公共賃貸住宅(一般用):3戸(2階2戸、3階1戸)
所在地
/宮字井戸井沖118
間取り/3LDK92.19平方㍍
家賃/40,000円~

②特定公共賃貸住宅(単身向):3戸(2階2戸、3階1戸)
所在地
/宮字井戸井沖118
間取り/1LDK48.69平方㍍
家賃/27,000円~

③ホープ北山住宅:1戸(2階1戸)
所在地
/遠刈田温泉字遠刈田北山21-70
間取り/3DK77.9平方㍍
家賃/21,100円~

入居基準
①同居親族があり、世帯の合計月所得 が158,000円以上487,000円以下
②世帯の合計月所得が158,000円 以上487,000円以下
③同居親族があり、世帯の合計月所得が 158,000円以下(特例あり)
募集期間/10月1日(水)~15日(水)
申し込み・問い合わせ先/ 建設課 ☎33-2214



黄金川温泉指定管理者募集

 「蔵王町憩いの家黄金川温泉白鳥荘」の指定管理者制度による運営は、令和8年3月31日で指定期間が終了します。
 管理運営を引き続き指定管理者制度を採用し、令和8年度からの指定管理者を次のとおり募集します。
対象とする施設/蔵王町憩いの家黄金川温泉白鳥荘
所在地/宮字中野129番地
指定管理者が行う業務/施設の維持管理、利用に関することなど
指定期間/令和8年4月1日~令和13年3月31日(5年間)
応募資格/県内に事業所がある団体であることなど
募集要項の配布/9月22日(月)~10月23日(木)
現地見学会および説明会日時/10月15日(水)14時~15時
書類の提出期間/10月1日(水)~31日(金)必着 直接持参または郵送で提出
指定管理者の決定/応募のあった団体の中から、町が審査して候補者を選定し、その後町議会の議決により指定されます。
問い合わせ先/ 保健福祉課☎33-2003



トイレ汲み取り受入停止期間

 柴田衛生センターの修繕工事に伴い、下記の期間はし尿および浄化槽汚泥の受け入れができません。
受入停止期間/11月1日(土)~11月10日(月)まで
問い合わせ先/柴田衛生センター☎0224-63-2140