国民年金だより

離職したときは手続きを忘れずに!
 会社を辞めたときは国民年金の手続きが必要です。
 離職されたときは、第2号被保険者(厚生年金)から第1号被保険者への変更の届出が必要です。また、配偶者の扶養となっていた方についても、第3号被保険者から第1号被保険者への変更の届出が必要です。
 保険料は定額で17,510円(令和7年度)です。手続き後、納付書が送付されますので金融機関やコンビニなどで納付するか、口座振替などの方法を利用してください。

国民年金保険料は納付期限までに納めましょう!!
 国民年金保険料の納付期限は法令で『納付対象月の翌月末日』と定められています。
 障害基礎年金や遺族基礎年金の受給のためには、一定の場合を除いて、障害基礎年金の場合は初診日(障害の原因となる病気やケガで最初に病院で治療を受けた日)の前日時点、遺族基礎年金の場合は死亡日の前日時点において納付要件を満たしている必要があります。
 納付期限(各月翌月末)までに納付するのとそれ以降に納付するのとでは、受給の可否に影響がある場合があります。したがって、『遅れながら毎月納めているから良い』『後で納めれば良い』ではなく、万が一に備え、各月の保険料は納付期限(各月翌月末)までに納めましょう。
問い合わせ先
大河原年金事務所 ☎0224-51-3111(音声ガイダンス2→2)
町民税務課 ☎33-3001



マイナンバーカードをはじめて作る方

●町内郵便局3局と役場で「申請サポート」を行っています。写真撮影をしますので、申請者本人が来庁してください。
●町職員が自宅や事業所に伺う、「出張申請サポート」も行います。詳しくはお問い合わせください。
●申請から受取までは1か月程度かかりますので、ご留意ください。

問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001



町民税務課 夜間・休日窓口開設日
 夜間休日窓口は予約制です。希望する日の前日(休日を除く)までにご連絡ください。予約のない日は開設しませんのでご注意ください。
マイナンバーカード関連の手続き


必要なもの/①交付通知書(はがき) ②本人確認書類(写真付きなら1点、写真無しの場合は2点) ③通知カード ④住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
予約・問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001
納税・納税相談
夜間開設日
/9月30日(火) 17時15分~19時
予約・問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3002


蔵王こども食堂
 こどもも大人もお年寄りも、みんなが気軽に集まれる場、それが「こども食堂」です。
 ごはんは誰でも食べることができます。(高校生まで無料。大学生以上は1食あたり500円以上の寄付をお願いします。)ほっとする時間をみんなで一緒に楽しみましょう。
日時/9月27日(土) 11時~
場所/遠刈田地区公民館 
問い合わせ先/コモンズ蔵王事務局(佐藤)☎090-8615-9054
お詫び 広報ざおう8月号において誤った開催内容が掲載されておりました。ご足労いただいた皆様に深くお詫び申し上げます。


お詫びと訂正
 広報ざおう7月号に掲載を行った「令和7年春の叙勲受賞おめでとうございます」の記事において、地方自治功労 旭日双光章を受賞した村山一夫さんの行政区に誤りがありました。下記のとおり訂正し、深くお詫び申し上げます。
村山一夫さん(曲竹南)⇒誤
村山一夫さん(曲竹北)⇒正


宮城県知事選挙期日前投票所投票立会人募集

 蔵王町選挙管理委員会では、若い方々に政治に関心をもっていただき、選挙をより身近なものに感じていただくため、18歳から29歳の方を対象に、10月に行われる宮城県知事選挙期日前投票所の投票立会人を募集します。
応募資格/蔵王町の選挙人名簿に登録されている方(蔵王町に住民登録され、引き続き3か月以上お住まいの方)で、18歳から29歳の方
従事場所/蔵王町役場   従事期間/10月10日(金)~25日(土)期日前投票期間中の任意の日。1日だけの従事も可。
従事時間/8時30分~20時   報酬/10,900円(この額から源泉徴収税額を差し引いた額を支給。交通費の支給はありません。)
応募締切/9月17日(水)(必着) ※応募した全ての方が投票立会人に選任されるとは限りませんのでご了承ください。
※投票立会人として依頼する際には、選挙管理委員会から連絡します。
応募方法/所定の申込書(総務課で配布、町ホームページにも掲載。)に記入の上、町選挙管理委員会(総務課内)に持参または郵送。
応募・問い合わせ先/〒989-0892 蔵王町大字円田字西浦北10 蔵王町選挙管理委員会 ☎33-2211



ことりはうす情報

◆野鳥の森ハイキング
オオバショウマ、モミジガサやテンニンソウなどを楽しみながら野鳥の森を歩きます。
日時/9月7日(日)、20日(土)、27日(土)10時~12時
対象者/健脚な小学校4年生以上の方
参加料/ 200円
募集人員/15名程度(予約不要)

◆親子ハイキング
親子で野鳥の森をゆっくり歩きます。
日時/9月13日(土) 10時~12時
参加料/ 200円
募集人員/15名程度(予約不要)

◆お手軽木工

小鳥用の巣箱を作ります(イメージはHPを参照願います)
日時/9月14日(日) 10時~12時
参加料/ 1,000円
募集人員/15名程度(要予約)

◆野鳥の森ハイキング(3時間)

野鳥、花々や草木を楽しみながら、野鳥の森の外周を歩きます。
日時/9月15日(月・祝) 9時30分~12時30分
対象者/健脚な小学校4年生以上の方
参加料/ 200円
募集人員/15名程度(予約不要)

◆親子ハイキング(ネイチャーゲーム)

親子でネイチャーゲームを楽しみながら野鳥の森をゆっくり歩きましょう。
日時/9月28日(日) 10時~12時
参加料/200円
募集人員/15名程度(予約不要)
申し込み・問い合わせ先/ことりはうす ☎34-1882



白石刈田陸上競技選手権大会

日時/9月20日(土) 9時~15時
※雨天時 9月21日(日) 9時~15時
場所/白石川緑地公園陸上競技場
内容 【競技会】短距離走 中長距離走
高跳び 幅跳び ジャべリックボール など
対象/小中学生・高校一般
申し込み
【個人】二次元コードから申し込み
9月1日(月)~9月10日(水)
【団体】下記問い合わせ先に申し込む
参加費/一種目500円
指定金融機関振込
※詳しくは各学校配布予定の募集要項や二次元コード掲載の要項をご確認ください。
問い合わせ先/白石市陸上競技協会 メールwqnjr2198@yahoo.co.jp



お家にねむっているこけしはありませんか

 みやぎ蔵王こけし館では、お家の中にねむっている「こけし」を引き取る取り組みを行っています。
 「こけしNEXT-STAGE」は、ご家庭での第1ステージを終えたこけしを引き取り「第2ステージ」として次のプロジェクトを行います。
①新しい持ち主を探してお渡しする。
②汚れや傷など再生不可能な場合、お焚き上げを行います。
【注意】
・伝統こけし、新型こけし、木地玩具が対象となります。(紙製、布製、焼き物、土人形は対象外)
・お焚き上げ協力金として1,000円のご協力をいただきます。
・こけしを宅配便や郵送される場合の送料は、お客様負担となります。
・「処分申出書」により受付となりますので、様式や詳しい内容は下記二次元コードからお願いします。
問い合わせ先/蔵王町伝統産業会館 (みやぎ蔵王こけし館) ☎34-2385
メール/kokeshi@vesta.ocn.ne.jp



9月・10月は行政相談月間

 行政相談は、役所の仕事や手続などに関して困っていることについて、住民の皆さんの相談に応じ、解決を図る仕組みです。
 総務省は、9月および10月の2か月間を「行政相談月間」と定め、全国一斉にさまざまな活動を展開します。
 町では、毎月第2火曜日に開催する行政相談に加え、次のとおり行政相談所を開設しますので、お気軽にご利用ください。(予約不要・相談無料・秘密厳守)
 なお、行政相談は、総務省行政相談センター「きくみみ宮城(☎0570-090110)」でも随時受け付けています。
日時/10月21日(火) 10時~12時
会場/ふるさと文化会館
問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001



思春期・ひきこもり専門相談

 おおむね15歳から40歳までのひきこもりや思春期問題の悩みを抱えている方と家族、関係者の方々に対し、精神科医・精神保健福祉士による個別相談を実施しています。
日時/10月6日(月)
場所/大河原合同庁舎保健所棟2階
利用方法/相談は予約制。相談日の5日前までに下記へ電話予約。



ひきこもり家族交流会

 仙南保健福祉事務所では、ひきこもりの方への対応で困っていることなど、家族が抱えている気持ちを語り合える「家族交流会」の場を設けました。
日時/10月23日(木)、12月18日(木) 令和8年2月19日(木)
場所/大河原合同庁舎
利用方法/予約制。参加希望日の1週間前までに下記へ電話予約。
初参加の方は事前面接を実施。
予約・問い合わせ先/仙南保健福祉事務所 地域保健福祉部 母子・障害班 ☎0224-53-3132



善意に感謝します

町へ
小島 精一 様(円田中) 50,000円
蔵王病院へ
佐藤 健 様(七日原) 500,000円
町育英会へ
佐藤 利夫 様(沢内) 100,000円
有限会社酒井鉄筋工業 様(平沢) 1,000,000円



おいしく食べて健康に! 健康栄養講座 参加者募集

 野菜をたっぷり使った、塩分控えめでもおいしく食べられるレシピの調理実習を行います。ぜひご参加ください。
日時/10月8日、10月22日、11月5日、11月19日、12月3日(いずれも水曜日) 
10時~13時(予定)
場所/地域福祉センター
内容/栄養ミニ講話、調理実習
持ち物/エプロン、三角巾、筆記用具、参加費300円
募集人数/10名(希望者が多い場合は抽選)
申込期限/9月26日(金)
申し込み・問い合わせ先/保健福祉課 ☎33-2003



町歯周病検診

 歯を失う原因の第1位である歯周病は、全身疾患や生活習慣との関連性が高い疾患です。また歯周病は、「万病のもと」、「気づいたときには重症化」といわれ、早期発見が全身の健康維持に役立ちます。
 対象者の方へ受診票を送付しますので、この機会にぜひ歯科医院を受診しましょう。
受診期間/9月1日(月)~令和8年2月28日(土)
受診機関/一般社団法人仙南歯科医師会白石刈田地区の歯科医院
自己負担/500円
対象者/20歳、30歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳
(令和8年4月1日時点の年齢)
問い合わせ先/保健福祉課 ☎33-2003



町営住宅入居者募集

①特定公共賃貸住宅(一般用):3戸(2階2戸、3階1戸)
所在地
/宮字井戸井沖118
間取り/3LDK92.19平方㍍
家賃/40,000円~

②特定公共賃貸住宅(単身向):3戸(2階2戸、3階1戸)
所在地
/宮字井戸井沖118
間取り/1LDK48.69平方㍍
家賃/27,000円~

③ホープ北山住宅:1戸(2階1戸)
所在地
/遠刈田温泉字遠刈田北山21-70
間取り/3DK77.9平方㍍
家賃/21,100円~

④篭山住宅:1戸
所在地
/遠刈田温泉字遠刈田北山18-2
間取り/2K 44.71平方㍍
家賃/10,700円~

入居基準
①同居親族があり、世帯の合計月所得 が158,000円以上487,000円以下
②世帯の合計月所得が158,000円 以上487,000円以下
③~④同居親族があり、世帯の合計月所得が 158,000円以下(特例あり)
募集期間/9月1日(月)~12日(金)
申し込み・問い合わせ先/ 建設課 ☎33-2214



子ども・母子父子・心身障害者医療費助成受給者証更新

 現在使用している各種受給者証は、9月30日で有効期限が切れますので、資格要件を判定したうえで、該当者には新しい受給者証を9月下旬に送付します。
 現在使用している受給者証は、10月1日以降に町民税務課までご返却ください。
問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001



行政書士困りごと無料相談会

 相続や遺言、成年後見人制度など無料で相談。(予約優先。当日飛び込みの相談も可。)
日時/9月27日(土) 9時~12時
場所/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/宮城県行政書士会 ☎022-353-7213



シルバー人材センター入会説明会

 シルバー人材センターでは、会員を広く募るため、入会説明会を開催しています。予約不要です。
お気軽にご相談ください。
日時/9月17日(水) 14時から
場所/蔵王町シルバー人材センター ※事務所が旧永野保育所に移転しています。
対象/町に居住の60歳以上の健康で働く意欲がある方、シルバー人材センターの趣旨を理解し賛同する方
※上記の日程以外でも随時受付しています。お気軽にご相談ください。
問い合わせ先/蔵王町シルバー人材センター ☎26-9218



行政・人権相談

 相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/9月9日(火) 10時~12時
場所/役場1階 町民談話室
問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001