「みやポ」再び! 3,000円相当のポイントがもらえる県のキャンペーンが開催されます

●デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」を登録した、県内に住民登録がある方に、3,000円分のポイントをプレゼント。
 (先着40万名。昨年度3,000ポイント受領した方は対象外)
●スマートフォンとマイナンバーカードが必要です。
●スマホ操作等に不慣れな方向けの相談会が開催されます。詳しくは県HPをご覧ください。
●加盟店申請もHPで受付中です。
問い合わせ先/☎コールセンター(0120-655-067) ※9時から17時30分まで受付(祝日と年末年始を除く)

▲登録情報等はこちら県HP



国民年金だより
~国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ~
保険料の追納(後払い)をおすすめします!

 国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法定免除)、納付猶予、学生納付特例を受けた期間があると、保険料を全額納めたときに比べ、老齢基礎年金の年金額が少なくなります。将来受け取る老齢基礎年金の年金額を増やすために、10年以内であれば、これらの免除などを受けた期間の保険料をさかのぼって納める(追納する)ことができます。

1.追納を行う場合は、申し込みが必要です。
「国民年金保険料追納申込書」に必要事項を記載し、大河原年金事務所へご提出ください。(郵送による提出も可能です。)

2.追納に関する注意事項
①追納ができるのは追納が承認された月の前10年以内の免除などを受けた期間に限られています。
②承認等をされた期間のうち、原則古い期間の分から納めることになります。
③免除などを受けた期間の翌年度から数えて、3年度目以降に追納する場合は、当時の保険料額に一定の加算額が上乗せされます。
④一部免除を受けた期間に、残りの納付すべき保険料を納付していない場合は、追納できません。
⑤老齢基礎年金を受けとることができる方は、追納できません。

問い合わせ先/大河原年金事務所 ☎0224-51-3111(音声ガイダンス2→2)



マイナンバーカードをはじめて作る方

●町内郵便局3局と役場で「申請サポート」を行っています。写真撮影をしますので、申請者本人が来庁してください。
●町職員が自宅や事業所に伺う、「出張申請サポート」も行います。詳しくはお問い合わせください。
●申請から受取までは1か月程度かかりますので、ご留意ください。

問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001



町民税務課 夜間・休日窓口開設日
 夜間休日窓口は予約制です。希望する日の前日(休日を除く)までにご連絡ください。事前予約のない日は開設しませんのでご注意ください。
マイナンバーカード関連の手続き


必要なもの/①交付通知書(はがき) ②本人確認書類(写真付きなら1点、写真無しの場合は2点) ③通知カード ④住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
予約・問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001
納税・納税相談
夜間開設日
/8月29日(金) 17時15分~19時
予約・問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3002


「こどもの人権相談」強化週間
 仙台法務局および宮城県人権擁護委員連合会では、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間に、時間を延長して電話相談とLINEによる相談を受け付けます。
 学校での「いじめ・体罰」や家庭内での「児童虐待」など、こどもをめぐるさまざまな人権問題について、人権擁護委員が相談に応じます。
期間/8月27日(水)~9月2日(火)
時間/平日 8時30分~19時  土日 10時~17時
相談は無料で予約不要です。秘密は固く守ります。
相談電話番号/☎0120-007-110
LINEによる相談/@linejinkensoudanで検索し、友達追加してご相談ください。
問い合わせ先/仙台法務局人権擁護部 ☎022-225-5743


ことりはうす情報

◆野鳥の森ハイキング
 ヤマジノホトトギス、ミズヒキソウやミツネノカミソリなどを楽しみながら野鳥の森を歩きます。
日時/8月2日(土)、17日(日)、23日(土)、30日(土)10時~12時
対象者/健脚な小学4年生以上の方
参加料/200円
募集人員/15名程度(予約不要)

◆親子ハイキング(ネイチャーゲーム)
 親子でネイチャーゲームを楽しみながら野鳥の森をゆっくり歩きましょう。
日時/8月16日(土)10時~12時
参加料/200円
募集人員/15名程度(予約不要)

◆親子ハイキング
 親子で野鳥の森をゆっくり散策しましょう。
日時/8月31日(日)10時~12時
参加料/200円
募集人員/15名程度(予約不要)

申込・問い合わせ先/ことりはうす ☎34-1882



行政書士困りごと無料相談会

 相続や遺言、成年後見人制度など無料で相談。(予約優先。当日飛び込みの相談も可。)
日時/8月23日(土)  9時~12時
場所/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/宮城県行政書士会 ☎022-353-7213



守られていますか?あなたの人権

人権擁護委員はあなたの町の身近な相談パートナーです
~差別や偏見をなくしましょう~

◆人権擁護委員をご存じですか?

 人権擁護委員は、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害から被害者を救済したり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行ったりしています。

◆人権擁護相談
日時/毎月第2火曜日 10時~12時
場所/役場1階 町民談話室
相談内容/セクハラやパワハラ、家庭内暴力、体罰やいじめ、インターネットでの誹謗中傷、差別などに関する相談
※相談無料・予約不要・秘密厳守
問い合わせ先/町民税務課 ☎33‐3001

◆人権擁護相談(電話)
みんなの人権110番(月~金)8時30分~17時15分 ☎0570-003-110
女性の人権ホットライン(月~金)8時30分~17時15分 ☎0570-070-810
子どもの人権110番(月~金)8時30分~17時15分 ☎0120-007-110

◆人権擁護委員に委嘱
 人権擁護委員に、再任として村上新一さんが7月1日付で、法務大臣から委嘱されました。任期は3年です。



要約筆記者養成講座受講生募集

 聴覚に障害のある方にその場の情報を文字で伝える「要約筆記」。今年も10月から養成講座を開講します。
対象/県内在住で、講座修了後に登録試験を受験し、要約筆記者として登録し活動する意思のある方。パソコンコースは、Windows11以上のOSのパソコンを持参でき、基本操作、タッチタイピングができる方。
募集人数/手書きコース10名(書類選考あり) パソコンコース10名(9月7日(日)に入力技術を確認する選考試験あり)※両コースの受講可。
日時/令和7年10月~令和8年11月の主に日曜日(1コース84時間)
場所/みやぎハートフルセンター(仙台市青葉区上杉三丁目3番1号)
参加費/無料
(テキスト代実費、約5,020円)
申込/8月18日(月)必着で、申込用紙に必要事項を記入し、郵送、FAX、Eメールにより下記へ。募集案内、申込用紙等の詳細は、センターのホームページをご覧いただくか、下記連絡先までご請求ください。
問い合わせ先/宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
☎ 022-393-5501 
FAX 022-393-5502
Eメール yousei@mimisuppo-miyagi.org



宮城県後期養育里親・養子縁組里親登録研修

 さまざまな理由により家庭で暮らせない子どもたちがいます。そうした子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる「里親」が必要とされています。「里親」になることを希望する方のための、里親登録研修を開催します。
受講申込期間/8月7日(木)~9月5日(金)
研修日程
【基礎研修】講義:10月3日(金)
実習:10月18日(土)
【登録前研修】
講義:10月31日(金)~11月1日(土)
実習:11月中の連続した2日間
開催場所
【講義】仙台市旭ヶ丘市民センター
【実習】宮城県内の乳児院・児童養護施設
申込方法/宮城県児童相談所まで☎022-784-3583
研修に関する問い合わせ先/みやぎ里親支援センターけやき
☎022-718-1031



行政・人権相談

 相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/8月12日(火) 10時~12時
場所/役場1階 町民談話室
問い合わせ先/町民税務課 ☎33-3001



大船渡林野火災義援金へのご協力ありがとうございました

 岩手県大船渡市赤崎町で発生した林野火災で被災した方々を支援するため、6月26日まで町内3施設に募金箱を設置していました。
 皆様の温かいご支援・ご協力により寄せられた義援金の総額は80,537円となりました。皆様よりお預かりした義援金は、日本赤十字社を通して被災者に届けられます。



蔵王こども食堂

 こどもも大人もお年寄りも、みんなが気軽に集まれる場、それが「こども食堂」です。
 ごはんは誰でも食べることができます。(高校生まで無料。大学生以上は1食あたり500円以上の寄付をお願いします。)

 ほっとする時間をみんなで一緒に楽しみましょう。
日時/8月23日(土)
こども食堂:11時から14時
プレイパーク:13時から16時
場所/遠刈田地区公民館
問い合わせ先/コモンズ蔵王事務局(佐藤)☎090-8615-9054



蔵王町スタンプ会からのお知らせ

 蔵王町スタンプ会は町内26店舗が加盟し「ZAOあいカード」によるポイントサービスを行っています。
 8月には毎年恒例の中元大売出しポイント5倍セールを開催します!
期間/8月9日(土)~17日(日)
内容/ZAOあいカードのポイントが通常の5倍に!
※ZAOあいカードをお持ちでない方は、加盟店にて気軽にお申し付けください。
問い合わせ先/蔵王町スタンプ会(蔵王町商工会内)☎33-2138



下水道責任技術者試験・講習 申込受付中

 下水道排水設備工事責任技術者試験および受験講習の申込受付が8月1日(金)から始まっています。申込は蔵王町上下水道課窓口で行い、期間は8月29日(金)まで(土日祝除く)です。
講習/10月2日(木)
試験/10月28日(火)
会場/東京エレクトロンホール宮城(仙台市青葉区国分町3丁目3-7)
問い合わせ先/上下水道課 ☎33-3000



児童扶養手当・特別児童扶養手当受給者の皆さんへ
~現況届・所得状況届の提出を~

 児童扶養手当は、ひとり親家庭等の生活の安定と自立の促進、児童福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。
 現況届、特別児童扶養手当の所得状況届を提出されない場合は、引き続き手当を受けることができません。
 今年度は、下記日程で受付を行います。該当者には通知をしますので、必ず手続きをしてください。

現況届・所得状況届の受付日程と場所



※夜間受付日
仕事の都合などで日中届出ができない方
8月28日(木)・29日(金)は8時30分~19時まで受付しています。
問い合わせ先/子育て支援課 ☎33-2122



働いている方のスキルアップ講座

内容/① Excel VBA入門
② PLCプログラミング入門
対象者/在職中・求職中の方
定員/各10名
日時/①②9月6日(土)・7日(日)
申込期限/①②8月14日(木)まで
費用/①2,860円(予定:テキスト代) ②無料
問い合わせ先/宮城県立白石高等技術専門校 ☎0224-35-1511



令和8年度に小学1年生になるお子さんの予防接種

 受け忘れがないか母子健康手帳でご確認ください。接種期限を過ぎると、全額自己負担になりますので、ご留意ください。
接種内容
①第2期MRワクチン(麻しん・風しん混合)/令和8年3月31日まで
②四種混合ワクチン(初回3回・追加1回 計4回)/7歳5か月まで
③第1期日本脳炎ワクチン(初回2回・追加1回 計3回)/7歳5か月まで
 接種するときは実施医療機関に予約し、予診票・母子健康手帳・住所がわかるもの(マイナンバーカードなど)を窓口に提出してください。
 予診票がない場合は、問い合わせ先まで受け取りにお越しください。
問い合わせ先/子育て支援課 ☎33-2122



蔵王とうもろこし祭り

 町内で収穫された新鮮な“とうもろこし”を販売します。
※販売本数に限りがございますので、お早めにお買い求めください。
開催期間/8月9日、10日まで(土・日) ※雨天決行
時間/9時~13時
場所/みやぎ仙南農業協同組合 蔵王梨選果場
問い合わせ先/蔵王スイートコーン部会代表 佐藤
☎080-1811-0557



精神障がい者等交流サロン 『ゆったりサロン』

 町内在住で、精神保健に課題を抱える方が気軽に交流できる場として『ゆったりサロン』を開設しています。本人はもとより、ご家族の見学もお気軽にお問い合わせください。
開設日/毎週水曜日 9時30分~12時(祝日除く)
場所/地域福祉センター内 ゆったりサロン
利用料/無料
内容/軽運動、おしゃべり、ボードゲーム等。イベントもあります。毎月第2水曜日は県南サポートセンター「アサンテ」相談員の巡回相談日です。就労相談希望の方は11時までにお越しください。
 6月12日は仙台うみの杜水族館へ行きました。
問い合わせ先/保健福祉課 ☎33-2003



遠刈田温泉こけし橋駐車場利用者募集

 町では、『遠刈田温泉こけし橋駐車場』の契約駐車場利用者を募集しています。
所在地/遠刈田温泉字遠刈田西裏57番地3
募集台数/9区画(9台)普通自動車用区画
駐車料金/1区画 月額3,500円(前納)
募集期間/随時
申込方法/次のものを持参し、総務課へお申込みください。
・町営駐車場使用申込書(町総務課で配布)
・駐車する車の自動車検査証の写し
・印鑑
問い合わせ先/総務課 ☎33-2211



シルバー人材センター入会説明会

 シルバー人材センターでは、会員を広く募るため、入会説明会を開催しています。予約不要です。
お気軽にご相談ください。
日時/7月16日(水) 14時から
場所/蔵王町シルバー人材センター ※事務所が旧永野保育所に移転しています。
対象/町に居住の60歳以上の健康で働く意欲がある方、シルバー人材センターの趣旨を理解し賛同する方
※上記の日程以外でも随時受付しています。お気軽にご相談ください。
問い合わせ先/蔵王町シルバー人材センター ☎26-9218



蔵王町産業まつりカラオケ出演者募集

 第20回蔵王町産業まつりのステージイベントとして、カラオケの出演者を募集します。ふるってご応募ください。
参加資格・条件/町内在住者または町内の事業所などに勤務しており、無償で出演できる方。
募集人数/5人(5組)
出演予定日/10月19日(日)
申込方法/氏名、住所、電話番号、職業(町外在住の方は町内の勤務先など)、歌う曲名および原曲の歌手名を書いて、下記申込先へ直接持参、郵送またはFAXで申し込みください。
申込締切/8月29日(金)必着
その他/応募者多数の場合は事務局による抽選を行い、出演者を決定します。
申し込み・問い合わせ先/産業まつり大会事務局(農林観光課内)
〒989-0892 蔵王町大字円田字西浦北10 ☎33-2215 FAX33-2257



返しきれない借金で悩んでいませんか

 東北財務局では、借金を抱えてお悩みの個人(自営業の方含む)の方々からの相談を受け付けています。一人で悩まずに、お気軽にご相談ください(相談無料、秘密厳守)。
受付時間/月~金(祝日、年末年始を除く)9時~12時、13時~17時
問い合わせ先/東北財務局 多重債務者相談窓口(仙台市青葉区本町3-3-1 仙台合同庁舎B棟)
☎022-266-5703(直通)



町営住宅入居者募集

①特定公共賃貸住宅(一般用):3戸(2階2戸、3階1戸)
所在地
/宮字井戸井沖118
間取り/3LDK92.19平方㍍
家賃/40,000円~

②特定公共賃貸住宅(単身向):3戸(2階2戸、3階1戸)
所在地
/宮字井戸井沖118
間取り/1LDK48.69平方㍍
家賃/27,000円~

③沢内1号住宅:1戸(3階1戸)
所在地
/宮字馬場57-1
間取り/3DK69.2平方㍍(風呂釜浴槽持込)
家賃/16,300円~

④ホープ北山住宅:1戸(2階1戸)
所在地
/遠刈田温泉字遠刈田北山21-70
間取り/3DK77.9平方㍍
家賃/21,100円~

⑤篭山住宅:1戸
所在地
/遠刈田温泉字遠刈田北山18-2
間取り/2DK 44.71平方㍍
家賃/10,700円~

入居基準
①同居親族があり、世帯の合計月所得 が158,000円以上487,000円以下
②世帯の合計月所得が158,000円 以上487,000円以下
③~⑤同居親族があり、世帯の合計月所得が 158,000円以下(特例あり)
募集期間/8月1日(金)~15日(金)
申し込み・問い合わせ先/ 建設課 ☎33-2214