このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

遠刈田公園利用上の注意

更新日:2025年9月10日

ご利用にあたって

遠刈田公園はキャンプ場ではありません。火気の使用に関しては、遠刈田温泉街で明治中期、昭和初期に大火があったこともあり、非常に心配の声が上がっています。遠刈田公園は山林に近いため、山火事の恐れもあります。これまでたき火を禁止していましたが、山林への燃え殻の投棄を発見したため火気の使用についてルールを変更しました
公園はみんなが利用するものです。
この公園は遊びに来た人たちが気持ちよく利用できるよう地元の方などが清掃を行い、大切にしています。
アウトドアを楽しむ上で、マナーを今一度見直していただき、次に利用する人のことを忘れずに使用しましょう。
また、ほかの来園者や近隣住民の迷惑になるような行為はやめましょう

利用上の注意

  1. 火気使用、テント設営される団体(個人)の責任者は利用届を提出する必要があります。
    遠刈田公園利用届は専用ページからオンラインで提出するか、届出書を印刷の上必要事項を記入して提出先に提出してください。
     
    遠刈田公園利用届はこちら
     
    火気の使用につきましては、このページの下部にある火気使用のルールをお確かめ下さい。
  1. 指定された場所(多目的広場、自由広場)以外でのテントの設営及び火気の使用は禁止です。

制限範囲

  1. テント設営可能範囲には限りがあります。多くの場所を占有する行為はご遠慮ください。
  2. 夜間は静かにご利用ください。
  3. 他の利用者や近隣に迷惑となる行為は禁止です。
  4. 駐車場以外への車両の乗入れは禁止です。
  5. ごみ、残飯等は各自お持ち帰り下さい。
  6. 使用後の整理、清掃(水飲み場等)は必ず行ってください。
     
    盗難や利用者間のトラブル等には一切責任を負いません。

火気使用のルール

使用禁止火気(焚き火、花火など)

使用可の火気(ガスコンロ、バーナー)

ルールが守られない場合は、公園内での
全面火気使用禁止
及び夜間閉鎖

をいたします。

お問い合わせ

建設課

住所:〒989-0892宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10番地

電話:0224-33-2214

FAX:0224-33-3297

メールで問い合わせる

ページの先頭に戻る