お知らせ
 

・10月27日(日)は宮城県議会一般選挙の投票日です
・2019火山砂防フォーラム 「火山を知り、火山とともに生きる」
・蔵王山の噴火対策として、松川の氾濫対策を行っています
・「0〜2歳児は保育所での保育、3〜5歳児は幼稚園での教育」
・保育所入所児童募集要項(令和2年4月1日入所)
・幼稚園入園児童募集要項(令和2年度入園)
・『おいしい ざおうの農畜産物フェア』
・農地の調査を実施中です
・地域の「足」 もっと活用しませんか B

10月27日(日)は
宮城県議会一般選挙の投票日です

「その一票 すてきな町の 切符です」

 任期満了に伴う「宮城県議会一般選挙」は、10月18日(金)に告示され、10月27日(日)午前7時から午後7時まで、町内15の投票所で投票が行われる予定です。

投票できる方
●年齢・国籍/満18歳以上(平成13年10月28日以前に生まれた方)の日本国籍を持っている方。
●住所/令和元年7月17日以前に転入の届け出をし(または住民票を作成し)、引き続き蔵王町に住んでいる方。

投票と開票
 投票の場所などは、事前に配られる入場券に記入されています。開票は当日午後8時からふるさと文化会館(ございんホール)で行います。

投票所へは、お子さんもご一緒に
 投票所には、18歳未満のお子さんも一緒に入場することができます。
 お子さんと一緒に選挙に行くことで、家庭で選挙や政治の話題につながります。ぜひ、この機会にお子さんを連れて、投票してみましょう。

期日前投票の期間と場所
 投票日当日に投票所に行って投票することができない方は、期日前投票が認められています。期日前投票のできる時間は、午前8時30分から午後8時までです。
●期間/10月19日(土)〜10月26日(土)
●時間/午前8時30分〜午後8時
●会場/役場東庁舎1階(旧蔵王町公民館)
●持参するもの/入場券
※10月19日(土)〜20日(日)は、産業まつりが開催されます。期日前投票者用駐車場は確保しておりますが、混雑が予想されますのでご注意ください。

問い合わせ先/選挙管理委員会 TEL0224−33−2211


ページの先頭へ



2019火山砂防フォーラム
「火山を知り、火山とともに生きる」

10月17日(木) ふるさと文化会館で開催
〈入場無料・事前申し込み不要〉

 蔵王山は、エメラルドグリーンが美しい「御釜」をはじめ、登山やスキーなどたくさんの恵みをもたらしてくれる一方、有史以降40回ほどの噴火記録が残っている活火山です。
 10月17日に開催される火山砂防フォーラムでは、活火山と上手に付き合う方策のひとつとして「火山の恵み」などにも焦点をあてつつ蔵王山においてふたたび火山活動が活発化した場合、「安全」を第一として地域・関係行政機関が一体となって迅速かつ的確な行動がとれる地域づくりを目的とし、今後の安全確保に向けた取り組みの方向性などについて意見交換を行います。
〈フォーラム開催時間〉午後1時15分〜午後5時


遠刈田小学校5年生・永野小学校5年生の子どもたちが研究発表を行います。
発表に向け仕上げの段階に入ってきました。

問い合わせ先/建設課 TEL0224−33−2214


ページの先頭へ


蔵王山の噴火対策として、
松川の氾濫対策を行っています

 蔵王山の噴火で特に危険とされているのは、雪の積もっている時期に溶岩や火砕流の熱で雪が溶けて起きる「融雪型火山泥流」です。泥流は松川を流れ、周辺地域に氾濫被害を及ぼすおそれがあります。
 宮城県では被害を軽減するために、松川氾濫対策工事を行っており、令和6年度の完成を目指しています。
 この工事では、川の流れる面積を広げ、さらに流れをゆるやかにするための構造物を作っています。また、ニジマスなどの魚が産卵のため川を上るための道も作られており、自然環境にも配慮した作りとなっています。

問い合わせ先/大河原土木事務所 河川砂防第一班 TEL0224−53−1434

ページの先頭へ


ページの先頭へ


保育所入所児童募集要項
(令和2年4月1日入所)

●募集児童数

年    齢

永野保育所

宮保育所

0歳児(平成31年4月2日〜令和元年10月1日生まれ)

39人

78人

1歳児(平成30年4月2日〜平成31年 4月1日生まれ)

2歳児(平成29年4月2日〜平成30年 4月1日生まれ)

入所条件/町内に住民登録をし居住している方で、仕事(自営業も含む)や病気・介護などのため、保育が必要と認められる場合、または入所後就労予定の場合となります。
 保育が必要な程度や定員、児童の年齢構成により入所できない場合や、税金などの滞納がある場合は入所が制限される場合があります。
保育時間/月〜土曜日 午前8時30分〜午後4時30分(保護者の勤務時間等により、午前7時30分〜午後6時30分までの対応可)
保育料/世帯の所得(税額)などに応じた階層区分により決定(多子減免有り)。
※住民税非課税世帯は、幼児教育保育の無償化で0円。
申請用紙の配付/10月3日(木)から、子育て支援課および、各保育所(現在保育所に入所している方)で配布。
申込期間/10月16日(水)〜11月8日(金)
申し込み先/現在保育所に入所中の方(兄弟の新規入所希望も含む)で、引き続き入所を希望する方は現在入所している保育所、新規入所を希望する方は子育て支援課へ申し込みください。
問い合わせ先/子育て支援課 TEL0224−33−2122

 

ページの先頭へ


幼稚園入園児童募集要項
(令和2年4月1日入所)

募集児童/3歳児・4歳児・5歳児(平成26年4月2日〜平成29年4月1日生まれ)
保育時間/月曜日〜金曜日、午前9時〜午後1時
登園時刻/午前8時30分〜午前9時
給食/専門業者による幼児用給食あり。
保育料/幼児教育の無償化により0円。ただし、給食費、教材費、父母教師会費などがかかります。
入園願書の配布/各幼稚園および教育総務課で配布中。
申込期間/10月1日(火)〜10月15日(火)
認定申請/幼児教育の無償化の対象となるために認定を受ける必要があります。申請は入園申込時に一緒に行っていただきます。
申し込み先/入園を希望する幼稚園または、教育総務課。
 永野幼稚園 塩沢字上野29−23 TEL0224−33−3579
 宮幼稚園 宮字馬場66−1 TEL0224−32−2130
 遠刈田幼稚園 遠刈田温泉字遠刈田北山21−1 TEL0224−34−4257
 教育総務課(ふるさと文化会館内) 円田字西浦5 TEL0224−33−3008

預かり保育の実施【3園すべて実施】
実施する日/月曜日〜土曜日(土曜日は弁当持参)
※長期休業中(夏休み・冬休み・春休み)も実施します。ただし、祝日、年末年始を除きます。
預かり保育時間/午前7時30分〜午前8時30分、午後1時〜午後6時30分
預かり保育/1日1時間につき月額1,800円(1日あたり最大6時間利用した場合は、月額10,800円)
【保育が必要な園児】
 幼児教育の無償化により無償となります。

問い合わせ先/教育総務課 TEL0224−33−3008

ページの先頭へ


『おいしい ざおうの農畜産物フェア』
第16回蔵王町産業まつり 10月19日(土)・20日(日)開催

 第16回目を迎える、町産業まつり。町の農畜産物生産者や加工品生産者が一同に会し、優れた地場産品などの販売・紹介を通して消費者との交流を深めます。

◆日時
 @10月19日(土)9時〜16時
 A10月20日(日)9時〜15時

◆場所
 @ふるさと文化会館特設会場(主会場)
 A産直市場「みんな野」(第2会場)

◆内容

●農協コーナー/農産物品評会、生活改善展、児童生徒作品展など
●商工会コーナー/青年部・女性部出店
●展示直売コーナー/地場産品、農機具などの展示販売
●飲食・縁日コーナー/地場産品を使ったおいしいメニューをはじめ、特別出店として、白石市、亘理町の地場産品も勢ぞろいします。
●各種相談・PRなど/行政相談、人権擁護活動、農業者年金のPR、町国際交流のPR、ペット相談、浄化槽相談、赤い羽根共同募金など
●お楽しみ抽選会



◆特設ステージ
(19日)
 七十七銀行和太鼓、民謡・舞踊ショー、サイコロでゲット、子ども伝承芸能、ロング巻き寿司チャレンジ、歌謡ショー、バレエ・フラダンス、秀練会空手組手

(20日)
 レクダンス、子ども伝承芸能、カラオケ歌謡ショー、サイコロでゲット、県警音楽隊・カラーガード隊、アマチュアバンド、蔵王太鼓、真田武将隊−緑−、餅まき、よさこい演舞

ふるさと文化会館駐車場は、10月18日(金)〜20日(日)の
3日間駐車できません

産業まつりの開催に伴い、ふるさと文化会館の駐車場が利用できません。
役場駐車場は大変混雑しますので、高速バスをご利用の方は、蔵王病院前での乗車にご協力をお願いします。

問い合わせ先/産業まつり事務局(農林観光課内) TEL0224−33−2215

ページの先頭へ


農地の調査を実施中です

 農業委員会では、農地の利用状況などを確認するために、下記のとおり農地の調査を実施しています。
◆農地パトロール(農地利用状況調査)
 調査期間/8月〜10月頃
 調査場所/町内全ての農地
 調査内容/耕作状況、遊休地の状態、違反転用など
◆農地利用意向調査
 調査期間/11月〜12月頃
 調査対象/遊休農地または遊休地の恐れのある農地
 調査内容/農地の管理・利用に関する意向


帽子と腕章を身に着けた、農業委員または農地利用最適化推進委員が調査します。

農地は適切に管理されていないと、雑草が繁茂し、有害鳥獣や病害虫の発生源となる恐れが高まり、近隣の農業者や住民に被害を及ぼすことが心配されます。農地は適切に管理をしましょう。

問い合わせ先/農業委員会 TEL0224−33−3003

 

ページの先頭へ


 

ページの先頭へ