このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

子育て世帯への物価高騰臨時特別給付金について

更新日:2025年3月28日

子育て世帯への物価高騰臨時特別給付金

エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受け、子育て世帯のうち住民税課税世帯に対して給付金を支給します。

支給対象世帯

平成18年4月2日から令和7年3月31日までに生まれた児童を監護している保護者で、令和6年度の住民税が課税されている方を含む世帯。
※令和6年度住民税非課税世帯物価高騰臨時特別給付世帯は対象外

支給額

1世帯につき1万円

支給日

令和7年5月20日

手続き方法

(1)令和6年10月または11月の児童手当を蔵王町から支給された方がいる世帯
(2)令和6年11月1日から令和7年3月31日までに生まれた子または転入された児童を監護している方の世帯
⇒(1)・(2)に該当する世帯には、児童手当支払口座に振り込みを行います。口座に変更がない場合、申請手続きは不要です。

子の住民登録が蔵王町で
(3)令和6年10月または11月の児童手当を受給者が公務員で所属庁から支給された方の世帯
(4)令和6年10月または11月の児童手当を蔵王町以外の市区町村から支給されている保護者の世帯
⇒(3)・(4)に該当する世帯には、保護者に申請書を送付しますので、子育て支援課に下記の添付書類を添えて提出してください。提出の際は申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)をお持ちください。

申請書の添付書類

通帳または口座が分かるものの写しなど

申請期限

令和7年4月30日(水曜日)

申請書様式

各申請書様式については下記からもダウンロード可能です。

「令和6年度子育て世帯への物価高騰臨時特別給付金」の受給を拒否する場合に提出が必要です。

児童手当の振込先口座以外への支給を希望する場合に提出が必要です。
※児童手当を受給しているご本人名義の口座に限ります。

手続き方法(3)・(4)に該当する方は提出が必要です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

子育て支援課

住所:〒989-0892宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10番地

電話:0224-33-2122

FAX:0224-22-7010

メールで問い合わせる

ページの先頭に戻る