予算と財政状況
更新日:2025年3月25日
町の地方債(借入金)残高
町の地方債(借入金)残高は、「蔵王町行政改革推進計画」(平成18年度策定)及び「公的資金補償金免除に係る財政健全化計画等」(平成19年度、22年度策定)及び「町債の繰上償還」を実行して、下記のように削減しています。
また、将来負担比率※及び実質公債費比率※も改善され、早期健全化判断基準を下まわっています。今後、統合中学校建設事業及び認定こども園増築・改修事業などを計画していますので、効率的な行政運営への転換や、各事業の優先順位付け、取捨選択を行って、将来への必要な投資と持続可能な財政運営の両立に努めていきます。
- 将来負担比率
地方公共団体の借入金や将来支払う可能性のある財政負担の残高を判断する指標です。
※早期健全化判断基準・・・350%
実質公債費比率
地方公共団体の借入金返済による財政負担の度合いを判断する指標です。
※早期健全化判断基準・・・25%
予算と決算
財政状況
- 財政健全化判断比率等
令和5年度決算(PDF:114KB)
- 決算カード
令和5年度決算(PDF:161KB)
- 財政状況資料集
令和5年度決算(エクセル:557KB)
新地方公会計制度による財務書類
公共施設等総合管理計画・個別施設計画
地方消費税交付金(社会保障財源化分)が充てられる社会保障施策に要する経費
消費税率が5%から8%に引き上げられたことに伴い、地方消費税交付金の増収分は社会保障費に充当し、その使途を明示することになりましたので、公表します。
- 令和5年度
予算(PDF:105KB)
決算(PDF:113KB)
- 令和6年度
予算(PDF:102KB)
- 令和7年度
予算(PDF:101KB)
公営企業経営戦略
地方公営企業の抜本的な改革等の取組状況
公営企業の経営比較分析表
東北財務局財務状況把握ヒアリング(平成26年度実施)
借入金の繰上償還による将来負担軽減
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ