このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから
サブナビゲーションここから

文化会館

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)

更新日:2023年11月15日

公民館と図書館、多目的ホールを有する、蔵王町の社会教育施設です。

開館日及び休館日について

開館日

第1月曜日を除く平日、土曜日、日曜日及び祝日
開館時間:午前8時30分から、午後10時まで

休館日

  • 毎月第1月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 年末年始期間(12月29日から1月3日まで)
  • 漏電検査等による臨時休館日

施設及び料金について

施設について

  • 多目的ホール
  • 第1・2楽屋
  • 第1会議室
  • 第2会議室
  • 第1・2研修室
  • 第3研修室
  • 第1・2和室
  • 調理室
  • 創作の部屋
  • 展示室
  • スタジオ

詳しくは、蔵王町ふるさと文化会館パンフレット(ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。1枚目(PDF:657KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。2枚目(PDF:698KB))をご覧ください。

料金について

詳しくは、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。料金表(PDF:238KB)をご覧ください。

施設利用について

利用の申し込みについて

  1. 多目的ホールは利用日の1年前から14日前まで、その他の部屋は利用日の3ヶ月前から7日前までの予約制となります。
  2. 開館日の午前8時30分から午後5時までの間に、直接ご来館の上申し込みをお願いします。また、遠方の方については、郵便、電話、FAX、e-mailでも応対いたします。
  3. 申し込みは先着順となりますが、当館主催事業等ある場合はこの限りではありませんのでご了承ください。

利用申請書

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。PDF版(PDF:112KB)またはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。Excel版(エクセル:54KB)をご利用ください。

使用時間

  1. 開館時間は午前8時30分から午後10時までです。貸出時間には準備・撤収の時間も含まれていますので、余裕のある時間設定をお願いします。
  2. 時間外の貸出は行っておりません。
  3. 連続使用期間は6日間となっております。

下記の場合は使用できません

  1. 公の秩序を乱し、または善良な風俗を害するおそれのあるとき。
  2. 施設・付属設備・備品を損傷するおそれのあるとき。
  3. その他会館の管理上支障があると認めたとき。

使用を中止する場合

  1. 使用の取り消し、変更があった場合は直ぐに申し出てください。
  2. キャンセル料が発生することもありますのでご了承ください。

ご利用の前に

事前打ち合わせについて

多目的ホールを使用する場合は、2週間前まで施設担当者と打ち合わせをお願いします。

必要人員の設置について

  1. 使用するときは必ず責任者をおいてください。
  2. 入場者の整理・案内・警備等に必要な人員を配置してください。
  3. 多目的ホール使用の場合は舞台・照明の要員を使用者側で確保してください。
関係各所への届け出について
申請内容申請先名称電話番号
火気使用・危険物品持込承認申請白石消防署蔵王出張所0224-33-2011
音楽著作権日本音楽著作権協会仙台支部022-264-2266


 

ご利用の当日

  1. 使用許可を受けた施設の机・椅子の配置は自由に動かしていただいて結構ですが、使用後は現状に回復してください。
  2. 施設の設備を破損・紛失した場合は実費を弁償していただきます。
  3. 湯茶セット(湯のみ、急須、ポット)は調理室にあります。事務室にお声がけの上、ご自由にご利用ください。但し、お茶の葉はご準備ください。

その他お願い

  1. 館長の許可無く館内での物品の販売、飲食物の提供は行わないでください。
  2. 館内は全て禁煙となっております。喫煙の際は、会館北側駐輪場内の喫煙スペースをご利用ください。
  3. 多目的ホールの可動椅子使用時は、ホール内での飲食を禁止しております。多目的ホールを平土間で使用する場合は、この限りではありません。

その他ご不明な点がある場合は、生涯学習課までご相談ください。

お知らせ

文化会館事業

令和5年度 蔵王町ふるさと文化会館事業一覧
事業名開催日時備考
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。小野さつき訓導映画上映会(PDF:1,960KB) 
※開催終了しました。
令和5年7月1日(土曜日)
午前10時20分入場締切
午前10時30分から午前11時30分まで上映

大正11年7月7日、溺れる児童を救おうとした小野さつき訓導が殉職するという痛ましい事故が起こりました。これを伝えるために同年に制作され、村葬の実録や当時の宮地区の町並みを写した貴重なモノクロ無声映画フィルム(町指定文化財)の資料解説と映画の上映を行います。
全席自由
入場無料
予約不要

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。さとう宗幸デビュー45周年記念
ありがとうコンサート(PDF:2,402KB)

※開催終了しました。
令和5年7月23日(日曜日)
午後1時30分開場
午後2時開演

宮城県の夕方の顔、さとう宗幸さんのコンサートを開催します。デビュー45周年を迎える宗さんが、名曲「青葉城恋唄」や「欅伝説」、「あ・り・が・と・う・の歌」などを歌います。
チケットを令和5年6月7日(水曜日)午前10時から窓口販売いたします。※電話予約受付は午後1時から開始します。
【入場料金】(前売り)大人2,000円、高校生以下1,000円
(当日)大人2,500円、高校生以下1,500円

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。加川広重アートプロジェクトvo.8 『巨大絵画を描こう!』(PDF:1,212KB)
※開催終了しました。
令和5年9月10日(日曜日)
午後1時開催
毎年大好評をいただいているワークショップ「巨大絵画を描こう」を今年も開催いたします。
巨大なキャンパスに自由に絵を描きます。完成した作品は1年間、ございんホールロビーに展示されます。
参加費無料

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年度音楽アウトリーチ事業(PDF:2,878KB)
※開催終了しました。

【音楽アウトリーチ】
令和5年9月20日(水曜日)から9月22日(金曜日)まで
【バリアフリーアウトリーチ】
令和5年9月22日(金曜日)
午後2時開演
【コンサート】
令和5年9月23日(土曜日・祝日)
午後1時30分開場、午後2時開演

出演:(トロンボーン)加藤直明 /( ピアノ)中川賢一
全国的に活躍されているトロンボーン奏者加藤直明さんと、仙クラでおなじみの人気ピアニスト中川賢一さんによるコンサートです。
また、町内5小学校でのアウトリーチ公演とバリアフリーアウトリーチも行います。
入場料:【バリアフリーアウトリーチ】無料
【アウトリーチコンサート】一般1,000円、中学生以下無料

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。三遊亭小遊三・林家たい平 蔵王落語会(PDF:412KB)
※開催終了しました。

令和5年10月5日(木曜日)
午後6時30分開場、午後7時開演(午後9時終了予定)

三遊亭小遊三師匠と林家たい平師匠による落語会を開催します。
チケットを令和5年9月6日(水曜日)午前10時から窓口販売いたします。※電話予約受付は午後1時から開始します。
全席指定席
入場料金(前売り)一般3,000円、高校生以下2,500円
(当日)一般3,500円、高校生以下3,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。第45回蔵王町文化祭
(蔵王ふるさとファンタジー、蔵王町民謡舞踊発表会)(PDF:718KB)
令和5年11月18日(土曜日)、11月19日(日曜日)
両日とも午前9時から午後3時まで

町民の方々による絵画や写真、書道作品の展示や、音楽や舞踊の発表が行われる文化の祭典です。
全席自由
入場無料

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。文化財講演会(PDF:1,891KB)

令和5年12月16日(土曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで

蔵王山麓の縄文時代をテーマにした講演会を開催します。
講師:岡村道雄氏(元文化庁記念物課主任文化財調査官)、鈴木雅(蔵王町教育委員会生涯学習課職員)
全席自由
入場無料
予約不要

はたちの集い令和6年1月7日(日曜日)
受付開始:午前10時30分
式典開始午前11時

対象者:今年度20歳を迎える方(平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの方)
【案内状の送付について】令和5年11月1日現在で蔵王町に住民登録がある方は11月中旬までに案内状を送付いたします。
【申込が必要な方】令和5年11月1日時点で蔵王町に住民登録が無い方は、下記によりお申し込みください。
【申込方法】現在の住所、氏名、生年月日、電話番号、蔵王町に住んでいた時の住所と世帯主を記入の上、はがき、FAXまたは電話でお申し込みください。
【連絡先】蔵王町教育委員会生涯学習課
電話0224-33-2018
FAX0224-33-2019

宮城県地方音楽会 令和6年2月4日(日曜日)
午後1時30分開場
午後2時開演
仙台フィルハーモニー管弦楽団メンバーによるアンサンブル公演を開催いたします。
入場無料(入場整理券を配布いたします)
ございんまつり2024開催日時未定日頃ございんホールで活動しているサークルが、アイデアを出し合い、活動の成果を発表するお祭りを開催します。
入場無料
ざおうの伝承芸能まつり開催日時未定

地域に伝わる貴重な民俗芸能を一堂に会した鑑賞会を行います。
全席自由
入場無料

生涯学習だより

毎月15日ごろに町内全戸に配布しております。
詳しくは新規ウインドウで開きます。こちらをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生涯学習課

住所:〒989-0821宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦5番地

電話:0224-33-2018

FAX:0224-33-2019

メールで問い合わせる

ページの先頭に戻る