このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから
サブナビゲーションここから

健康づくり

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

熱中症を予防しましょう

更新日:2024年6月28日

熱中症について

熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく、室内で何もしていないときにも発症する可能性があります。暑さやのどの渇きを感じにくいご高齢の方や、体温調節機能がまだ十分に発達していない子どもは特に注意が必要です。
地球温暖化等で毎年増加傾向にある熱中症ですが、正しい知識を身につけ、対処することで防ぐことができます。

熱中症予防のポイント

〇暑さを避けましょう
・涼しい服装や日傘、帽子の使用を心がけることが大切です
・室内も扇風機やエアコンで温度調整をしましょう
〇こまめに水分補給をしましょう
・のどの渇きを感じていなくてもこまめに水分・塩分を補給しましょう

熱中症警戒アラート

環境省と気象庁は、熱中症予防の情報発信として「熱中症警戒アラート」を全国で実施しています。さらに重大な被害が出る可能性がある日は熱中症特別警戒アラートが発表されます。アラートの発表があった日は、より熱中症の対策を行いましょう。
自分で指定した観測地点の熱中症警戒アラート情報や、暑さ指数(WBGT)の予測値及び実況値が受け取れるメール配信サービスの登録も可能ですので、下記サイトをご活用ください。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定について

熱中症特別警戒アラートが発表された場合、極端な高温における熱中症の健康被害防止のため、暑さをしのぐ場所として下記の3施設をクーリングシェルターとして指定しました。
※熱中症特別警戒アラートが発表された場合に限らず、暑さをしのげる場所として当シェルターを積極的にご利用ください。

蔵王町クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)              令和6年6月28日現在
施設名 蔵王町地域福祉センター

蔵王町ふるさと文化会館
(ございんホール)

蔵王町B&G海洋センター
所在地 蔵王町大字円田字愛宕前33 蔵王町大字円田字西浦5 蔵王町大字円田字河原前1-61
連絡先 0224-33-2003 0224-33-2018 0224-33-3388
設置場所 1階ロビー 1階ロビー 1階ロビー
開放日 月曜日~金曜日 火曜日~日曜日 火曜日~日曜日
開放時間 8時30分~17時15分 8時30分~17時15分 8時30分~17時15分
収容可能人員 30人程度 30人程度 10人程度
閉館日 土曜日・日曜日・祝日 月曜日 月曜日

<利用する際の注意事項>
1.飲料は各自でご用意ください
2.施設の温度調整はできません
3.利用できる日時・場所は、施設の開館している日時及び指定した場所のみになります
4.その他、ご利用に当たっては各施設の指示に従ってください

お問い合わせ

保健福祉課

住所:〒989-0892宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10番地

電話:0224-33-2003

FAX:0224-33-2988

メールで問い合わせる

ページの先頭に戻る