このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから
サブナビゲーションここから

宮城県知事選挙

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

サブナビゲーションここまで

宮城県知事選挙の概要

更新日:2025年10月9日

投票の概要

投票日時

    投票日 令和7年10月26日  
    投票時間 午前7時から午後7時まで

    投票できる方

    1. 日本国民である方
    2. 平成19年10月27日以前に生まれた方
    3. 令和7年7月8日以前に住民票を作成し、引き続き3か月以上蔵王町の住民基本台帳に記録されている方

    入場券

    ・投票の際は、入場券をお持ちください。

    ・入場券は、世帯主宛てにその世帯の有権者全員分の入場券をまとめて郵送します。

    ・入場券をお持ちでない場合でも、選挙人名簿に登録があれば投票できますので、係員にお申し出ください。

    投票所

    投票の場所は、入場券に記載されています。

    代理投票・点字投票

    ・ 病気やケガなどのため字を書くことができない方は、投票所の職員が代筆する「代理投票」をすることができますので、申し出てください。

    ・目の不自由な方は、点字投票をすることができます。

    期日前投票

    期日前投票の期間・会場

      期 間  令和7年10月10日(金曜日) ~ 令和7年10月25日(土曜日)
      時 間  午前8時30分~午後8時00分
       ※期日前投票ができる時間は、選挙の当日(10月26日)とは違いますので、ご注意ください。
      会 場  蔵王町役場 1階
      持ち物  入場券・記入した宣誓書
       ※入場券をお持ちでない場合も、選挙人名簿に登録があれば投票できますので、係員にお申し出ください。

      期日前投票を行う方は、宣誓書への記入が必要です

        ・宣誓書は入場券の裏面にありますので、ご自宅等で記入の上、期日前投票所にお越しください。
        ・選挙の当日(10月26日)に投票する方は、宣誓書の記入は不要です。

          蔵王町から町外へ住所を移した方

          (1)県外へ転出

          県外に転出された方は投票できません。

          (2)宮城県内の他市町村へ転出

           令和7年7月9日以降に蔵王町から宮城県内の他市町村へ転出された方で、蔵王町の選挙人名簿に登録されている方は、蔵王町での投票となります。ただし、投票する際は、次のいずれかの方法で引き続き県内に住所を有することの証明が必要です。

          • 「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」を提示する

          新住所地または旧住所地の住民票担当課で発行しています。

          • 引き続き県内に住所を有する旨の確認を申請する

          投票所において、投票管理者に対して口頭で申請することができます。確認がとれるまでしばらくお待ちいただく場合があります。

          開票の概要

          日 時  令和7年10月26日(日曜日)午後8時から
          場 所  蔵王町ふるさと文化会館
          その他  開票所で参観できますが、席に限りがありますので、入場を制限することがあります。

          お問い合わせ

          蔵王町選挙管理委員会(役場総務課内)

          電話:0224-33-2211

          ページの先頭に戻る