みんなの広場
 

・トピックス・ふるさと文化財めぐり・ざおう支え合い便り・地域の宝紹介
・学級通信 第209回







ページの先頭へ


学級通信
町内小・中学校クラスだより

第209回 永野小学校6年生

 私たち永野小学校6年生は、9名の学級です。
 人数は少ないですが、最高学年として永野小学校に「新しい風」を吹かせることを目標に、あいさつや委員会など、他の学年のお手本になれるように取り組んでいます。今、私たちは4月の頃の自分たちよりも成長したなと感じています。
 そう思うことができるのは、2つの行事を経験したからです。
 1つ目は、青麻山登山です。永野小学校では、6年生が青麻山に登山をするのが伝統になっています。登山は予想以上にきつく、手を使わないと登れないほど、急な坂が何度も続き、山道と崖が隣り合わせになっているような場所もありました。どんなときにもどんな場所でも仲間の励ましの声が響き、疲れて足が進まなくなると、後ろからそっと背中を押す仲間の手がありました。
 頂上にみんなでたどり着いたときの達成感は、言葉では言い表せないほどでした。9人の存在の大きさを改めて感じ、そしてこの仲間となら何でも助け合えば乗り越えられる自信が付きました。
 2つ目は、修学旅行です。2日目に行った自主研修では、タクシーを自分たちで呼んだり、全ての活動場所で入場料などをお小遣いから支払ったりと、普段経験できない体験を仲間と協力しながら行いました。
 困ったときにすぐに大人を頼るのではなく、自分たちで考えて行動する力を身に付けることができました。また、さまざまな方の支えがあってできた修学旅行であることを実感し、感謝の気持ちを持つことができました。
 もうすぐ、私たちは永野小学校を卒業します。「挑戦」「自主性」「自制」をキーワードに、永野小学校に良い手本をたくさん残せるよう、また、何か新たな取り組みを考え実行できるよう、残り少ない日々を頑張っていきたいと思います。

今月のゴミダイエット標語

「きたないゴミ リサイクルすれば 宝石だ」

円田小学校4年 小野 愛斗さん

ページの先頭