11月 伝言板

  ・国民年金だより
・民主商工会無料相談会
・行政・人権相談のお知らせ
・行政書士無料法務相談会
・法テラス無料法律相談会
・蔵王町助け合う電話
・マイナンバーカード交付日曜開設・時間延長
・忘れていませんか自賠責保険・自賠責共済
・11月は労働保険適用促進強化期間です
・東北財務局各種相談窓口
・秋季全国火災予防運動 11月9日(月)〜15日(日)
・会社を元気に!中退共の退職金制度
・宮城県最低賃金の改正

・11月1日から「ごみ分別アプリ」配信スタートします
・女性の人権ホットライン
・ことりはうす情報
・歯科健康テレホン相談「いい歯デー」
・ゆるキャラグランプリ ざおうさま県内第2位
・11月はみやぎ食育推進月間
・養育里親になりませんか
・令和3年版みやぎ手帳の販売
・新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う行事等の中止について
・飲食店応援食事券使用期限は令和3年1月31日
・町営住宅入居者募集
・えずこホールからのお知らせ


新型コロナウイルスの感染状況により、掲載されているイベントなどが中止・変更になる場合があります。 最新の情報は主催者へお問い合わせください。


国民年金だより

11月30日は「年金の日」です
 厚生労働省では、「国民お一人お一人、ねんきんネットなどを活用しながら、高齢期の生活設定に思いを巡らしていただく日」として、11(いい)月30(みらい)日を「年金の日」としました。
 この機会に「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で、ご自身の年金記録と年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか。
 ねんきんネットをご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額について、ご自身の年金記録を基にさまざまなパターンの試算をすることができます。
 ねんきんネットについては、日本年金機構のホームページでご確認いただくか、大河原年金事務所にお問い合わせください。
問い合わせ先/大河原年金事務所 TEL:0224−51−3111


民主商工会無料相談会

日時/11月4日(水)18時〜20時
場所/大河原町中央公民館
内容
/持続化給付金、事業継続支援金、家賃支援給付金などの相談
問い合わせ先
/仙南民主商工会 TEL:0224−55−3267


行政・人権相談のお知らせ

 相談無料、予約不要、秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/11月10日(火)10時〜12時
場所/町民談話室(役場1階)
問い合わせ先
/町民税務課 TEL:33−3001


行政書士無料法務相談会

 相続や遺言、成年後見人制度、契約等民事上の権利義務、その他家庭内の諸問題に関することなど無料で相談に応じます。
 予約の方を優先。(当日の飛び込みの相談も可)
日時/11月28日(土)9時〜12時
会場/ふるさと文化会館
予約・問い合わせ先/宮城県行政書士会仙南支部(新川事務所) TEL:0224−55−4376


法テラス無料法律相談会

 疑問、悩み、困りごとなど弁護士に相談してみませんか。(予約優先)
日時/11月27日(金)13時〜16時
会場/ふるさと文化会館
問い合わせ先/法テラス山元 TEL:050−3383−0213(受付時間:平日9時〜17時)


蔵王町助け合う電話

 NPO法人蔵王町協働会が県の補助金により運営している電話相談です。一人で悩まず、ご活用ください。
問い合わせ先/TEL:080−3332−9911
ホームページhttp://zao-npo.net/help/


マイナンバーカード交付日曜開設・時間延長

 代理による交付を希望される方は、事前にご連絡ください。
日曜開設日時/11月29日(日)9時〜12時
窓口延長日時
/11月30日(月)17時15分〜19時
問い合わせ先/町民税務課 TEL:33−3001


忘れていませんか自賠責保険・自賠責共済

 交通事故による死傷者数は、年々減少傾向にあるものの、令和元年の事故発生件数は約38万件、死傷者は約46万人と、だれもが交通事故の被害者にも加害者にもなり得ます。
 自賠責保険・共済は全ての車・バイク1台ごとに加入が義務付けられており、自賠責保険・共済なしで運行することは法令違反ですのでご注意ください。
問い合わせ先/国土交通省東北運輸局宮城運輸支局輸送・監査部門 TEL:022−235−2517


11月は労働保険適用促進強化期間です

 労働者(アルバイトを含む)を1人でも雇用している事業主は、労働保険(労災保険・雇用保険)に加入する義務があります。(農林水産の一部の事業は除く。)
 労働保険への加入が未手続の場合は、速やかにご相談ください。
問い合わせ先/宮城労働局労働保険徴収課 TEL:022−299−8842


東北財務局各種相談窓口

借金を抱えてお悩みの個人(自営業者の方を含む)の方
相談先電話番号
/TEL:022−266−5703

新型コロナウイルスに関連する金融機関の窓口の照会や、取引に関しての問い合わせや相談
相談先電話番号
/TEL:0120−917−993
FAX/022−261−1796(連絡が取れる電話番号を明記してください)
※電話受付は、いずれも平日の9時から12時、13時から17時までです。


秋季全国火災予防運動 11月9日(月)〜15日(日)


会社を元気に!中退共の退職金制度


宮城県最低賃金の改正

 宮城県内の事業場で働く全ての労働者(臨時、パート、アルバイトなどを含む)に適用される宮城県最低賃金は、下記のとおり改正されます。

時間額 効力発生日
825円 令和2年10月1日

 次にあげる賃金は、最低賃金の計算に含まれません。
●精皆勤手当 ●通勤手当 ●家族手当 ●賞与等 ●時間外・休日・深夜手当

問い合わせ先/宮城労働局賃金室 TEL:022−299−8841


11月1日から「ごみ分別アプリ」配信スタートします

 スマートフォンやタブレットなどで、ごみの分別方法や収集日などを確認できる無料アプリ「さんあ〜る」の配信を11月1日から開始しますので、ぜひご活用ください。(通信料は利用者負担となります。)



※詳細は別配布のチラシでご確認ください。
問い合わせ先/環境政策課 TEL:33−3007


女性の人権ホットライン

全国一斉強化週間 11月12日(木)〜18日(水)
 仙台法務局および宮城県人権擁護委員連合会では、女性の人権ホットライン強化週間と定め、時間を延長し相談電話を開設します。
 夫やパートナーからの暴力やストーカー行為、職場でのセクシュアルハラスメント、家族間での問題など、さまざまな人権問題について人権擁護委員が電話相談に応じます。
相談日時/11月12日(木)〜11月18日(水) 平日:8時30分〜19時 休日:10時〜17時
相談電話番号/TEL:0570−070−810
問い合わせ先/仙台法務局人権擁護部 TEL:022−225−5743


ことりはうす情報

◆野鳥の森ハイキング
 紅葉の野鳥の森を歩きながら楽しみます。
日時/11月8日(日)、15日(日)、23日(月・祝) 10時〜12時
参加料/200円
募集人員/15名(予約不要)

◆子どもハイキング
 子どもを中心とした野鳥の森の散策です。
日時/11月22日(日)10時〜12時
参加料/200円
募集人員/15名(予約不要)

◆クリスマスリース作り
 自由な飾りつけでオリジナルリースを作りましょう。
日時/11月29日(日)10時〜12時
参加料/1,000円
募集人員/15名(要予約)

申し込み・問い合わせ先/ことりはうす  TEL:34−1882


歯科健康テレホン相談 「いい歯デー」

 歯科医師が口腔内の健康や歯科医療の疑問等について、電話で相談を受け付けます。
日時/11月9日(月)10時〜16時
相談・問い合わせ先
/宮城県保険医協会 TEL:022−265−1667


ゆるキャラグランプリ ざおうさま県内第2位

 ゆるキャラグランプリ2020にエントリーした、蔵王町観光PRキャラクター「ざおうさま」が、宮城県内で第2位、全国で第21位の栄誉に輝きました。皆さまの応援、ありがとうございました。
問い合わせ先/農林観光課 TEL:33−2215


11月はみやぎ食育推進月間


 宮城県では、県民一人一人が主体的に実践する「食育」の取り組みを推進するため、毎年11月を「みやぎ食育推進月間」と定めています。
 さらに蔵王町では、毎月30日を「30日(ざおうび)」と定め、月に1度は家族一緒に蔵王の食材で楽しく食事をすることを推進しています。
 特産品の中には、秋が旬の味覚が豊富にありますので、ぜひ堪能してみませんか。
問い合わせ先/保健福祉課 TEL:33−2003


養育里親になりませんか

 里親とは、さまざまな理由から親と一緒に暮らすことができない子どもを、自らの家庭に迎え入れ、温かい雰囲気の中、愛情と真心を持って育ててくださる方々のことを言います。
 実際に子どもを預かる期間は数日から数年までさまざまで、児童養護施設などに入所している子どもを夏休みや冬休みの間の数日間だけ預かることもあります。
 関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先
宮城県中央児童相談所 TEL:022−784−3583
みやぎ里親支援センターけやき TEL:022−718−1031


令和3年版みやぎ手帳の販売

 市販の手帳には掲載されていない、宮城県内の統計資料や過去5年の天気も掲載されている、便利な手帳です。
価格/1冊600円(消費税込み)
販売期間
/11月2日(月)〜12月25日(金)
 ※土日祝日を除く、8時30分〜17時15分。
 ※数に限りがあるため、なくなり次 第販売終了となります。
販売場所
/まちづくり推進課、各出張所
相談・問い合わせ先
/まちづくり推進課 TEL:33−2212


新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う行事等の中止について

令和3年蔵王町新春賀詞交歓会
問い合わせ先
/生涯学習課 TEL:33−2018


飲食店応援食事券使用期限は令和3年1月31日


 町では、新型コロナウイルス感染症の影響で事業活動に大きな影響を受けている飲食店事業者を支援するため、町内飲食店で使える食事券を、8月末に全世帯へ配布しました。使用期限は、令和3年1月31日(日)までです。ぜひご利用ください。
問い合わせ先/農林観光課 TEL:33−2215



町営住宅入居者募集


@特定公共賃貸住宅(一般用):3戸

所在地/宮字井戸井沖118
間取り/3LDK92.19平方b
家賃/40,000円〜

A特定公共賃貸住宅(単身向):3戸
所在地/宮字井戸井沖118
間取り/1LDK48.69平方b
家賃/27,000円〜

B北山住宅:1戸
所在地/遠刈田温泉字遠刈田北山19
間取り/3DK63.8平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/13,500円〜

Cホープ北山住宅:1戸
所在地/遠刈田温泉字遠刈田北山 21-70
間取り/3DK77.9平方b
家賃/21,100円〜

D沢内1号住宅:1戸
所在地/宮字馬場57-1
間取り/3DK69.2平方b(風呂釜浴槽持込)
家賃/16,300円〜

入居基準
@同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
A世帯の合計月所得が158,000円以上487,000円以下
B〜D同居親族があり、世帯の合計月所得が158,000円以下(特例あり)

募集期間/11月2日(月)〜13日(金)
申し込み・問い合わせ先/建設課 TEL:33−2214




ページの先頭へ