@運転免許証取得費助成
助成対象者(次のいずれにも該当する方)
●身体障害者手帳または療育手帳もしくは精神障害者保健福祉手帳所持者。
●第一種運転免許証を取得することで就労等の社会参加が見込まれる。(ただし、取得後1年以内の申請が必要。)
申請手続き
取得した第一種運転免許証、障害者手帳、自動車教習所の領収書等を持参の上申請してください。(助成は1人1回まで。)
A自動車改造費助成
助成対象者(次のいずれにも該当する方)
●上肢、下肢または体幹機能の障害程度が3級以上の身体障害者手帳所持者。
●障がい者本人が所有している自動車。
●自動車のハンドルやブレーキ等の一部を改造することで就労等社会参加が見込まれる。(ただし所得制限あり。)
申請手続き
改造を行う前に、見積書や計画書等を持参の上、申請してください。(助成は車1台につき1回のみ。複数の車両を所有する場合でも、1台に限る。)
助成費用
@・Aとも助成対象費用の3分の2の金額を助成。ただし、その金額が10万円を超える場合には、10万円を限度とします。
B軽自動車税の減免
減免の対象となる方
身体障害者手帳(障がいの区分・等級により異なる)、療育手帳(判定がAまたは重度)、精神障害者保健福祉手帳(障害の等級が1級)、戦傷病者手帳(該当条件は問い合わせ)所持者。
申請に必要なもの
減免申請書、各手帳、免許証、軽自動車の車検証、印鑑
申請期間
4月1日(水)〜4月30日(木) ※土日祝日を除く
申請・問い合わせ先/@・A保健福祉課 TEL:0224−33−2003
B町民税務課 TEL:0224−33−3002