ページの先頭へ
第184回 平沢小学校2年生
みなさん、こんにちは!わたしたちは平沢小学校の2年生13人です。男子7人、女子6人、明るく、楽しいクラスです。ドッジビーやサッカーが大好きで、休み時間は外で元気に遊んでいます。
1学期、楽しい行事がたくさんありました。その中でも特に思い出に残っている2つの行事を紹介します♪
【大きくなあれ、ミニトマト】
5月に、JAの皆さんとミニトマトの苗を植えました。最初に土作りをしました。畑の土とお米の殻を焼いたものを、みんなでスコップでまぜて土を作りました。そして、大きな植木鉢に土を入れ、苗を植えたら、長い支柱を立てました。それから毎日、元気に育ってね、という気持ちで水やりをしています。観察をするときは、においをかいだり、長さを測ったりしています。
実ができたときには、まだ青かったけど、味見をしてみました。青い実は、苦い味がしました。夏休みはお家で観察を続けます。早く赤くなってほしいです。
【親子活動〜村上牧場(アトレイユ)見学〜】
6月に、親子で学校の近くの小村崎地区にある村上牧場へ見学に行きました。大きなお母さん牛がたくさんいて、干した草をおいしそうに食べていました。牧場には、3種類の牛がいるそうです。
みんなでバター作りもしました。牛乳の入ったボトルを何回も何回も振ったらバターができあがりました。食べてみたらとてもおいしくてびっくりしました。最後に、ソフトクリームを買って食べました。すごくおいしくてなめらかで、こんなソフトクリーム屋さんになりたいなと思いました。
2学期は、音楽発表会や学芸会などたくさんの行事があるので楽しみです。頑張ります!
今月のゴミダイエット標語
「環境をきれいにするのも私たち
汚してしまうのも私たち
きれいにしよう 私たちの力で」
平沢小学校6年 齋藤 來愛さん
|
|