ページの先頭へ
第162回 永野小学校3年生
みなさん、こんにちは。私たち永野小学校3年生は、男子6名、女子3名、計9名のクラスです。永野小学校の中では一番人数の少ないクラスですが、エネルギーは倍の18人以上あるクラスです。男女分け隔てなく、みんなで仲良く学校生活を送っています。そんな私たち3年生の様子を紹介します。
永野小学校の3年生は、地域のボランティアの方や生涯学習課の方たちの協力のもと、「水辺の楽習」という学習を行っています。1回目はふるさと文化会館の近くにある学習田で水の中にいる生き物を捕まえたり、田植えをしたりしました。カエルだけでなく、数がとても減っているアカハライモリも捕まえることができました。でも、絶滅したら大変なので、すぐに逃がしてあげました。泥んこチャンピオンというのもあって、田んぼの中に全身で入って顔まで泥んこになった人が見事チャンピオンになりました。
2回目は蔵王高校の近くの松川で行いました。ゴーグルをかけて川の中をのぞくと、いろいろな生き物が見えました。みんなで協力して、様々な魚やエビを捕まえました。持って帰ってきた魚は今も元気に生きています。図書室の本や図鑑を使って水の中の生き物についてたくさん調べて、壁新聞も作りました。
2学期も「水辺の楽習」があります。またみんなで協力してすてきな学習にしたいと思います。また、お世話をしてくださる方への感謝を忘れずに頑張っていきたいと思います。
これからも9人で力を合わせて、1学期できなかったこともクリアして力を伸ばしていきたいと思います。クラスのイベントも工夫して、ますますみんなで仲良く活動できるよう一人一人が頑張っていきたいと思います。
◆来月は「円田中学校のクラスだより」を紹介します
今月のゴミダイエット標語
「ポイ捨ては 心もよごれ 町もよごれる」
平沢小学校6年 村上 亜依
|
|