5月 伝言板
  ・5月の夜間収納窓口業務
・法テラス宮城無料法律相談会
・地震に備えて!!木造住宅耐震化助成事業
・善意に感謝します
・遠刈田温泉朝市が始まります
・国民年金だより
・ございん市出店者募集
・児童手当現況届けをお忘れなく
・春の交通安全県民総ぐるみ運動
・農業機械の盗難に注意!

・男性のための料理教室
・公立刈田綜合病院職員募集
・行政・人権相談日のお知らせ
・任意予防接種費用の一部を助成します

・とおがった大道芸19
・白石陸上競技会からお知らせ
・健活サポーター2015養成講座のご案内
・ことりはうす情報
・えずこホールイベント情報


5月の夜間収納窓口業務

 仕事の都合などで日中に町税の納付や納税相談ができない方のために、下記のとおり夜間収納業務を行います。
日時/5月28日(木)、29日(金) 午後5時30分〜7時30分
場所/町民税務課
納付できるもの/町税および上下水道料ほか使用料(納付書持参)
問い合わせ先/町民税務果 TEL0224−33−3002


法テラス宮城無料法律相談会

 疑問、悩み、お困りごと、弁護士に相談してみませんか?(予約の方優先です。)
 法テラスは国が設立した公的な法人で、対応する職員や相談を受ける専門家には守秘義務があります。安心してご相談ください。
日時/5月26日(火)午後1時〜午後3時30分
場所/ふるさと文化会館(第二会議室)
申し込み・問い合わせ先/法テラス山元TEL050−3383−0213
 (受付時間:平日午前9時〜午後5時)


地震に備えて!!木造住宅耐震化助成事業

 町では、防災対策の一環として、木造住宅の耐震診断や耐震改修工事を行う場合に、その費用の一部を助成しています。
 地震による住宅の倒壊を防ぐため、耐震化助成事業をぜひご利用下さい。
木造住宅耐震診断助成事業
対象/昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅
費用/8,400円〜(200平方b以下の場合) 木造住宅耐震改修助成事業
対象/過去に耐震診断を受けて補強が必要と診断された木造住宅
助成額/最大450,000円(耐震化に合わせて10万円以上の住宅リフォーム工事をする場合は10万円を限度として金額が上乗せされます)
締め切り/10月30日(金)まで
申し込み・問い合わせ先/建設課 TEL0224−33−2214


善意に感謝します

町育英会へ
 蔵王町商工会女性部 様 20,000円
 蔵王町文化協会 様 10,000円
 蔵王カラオケ連合会 様 33,333円
 村上重夫さん(小村崎)100,000円
 小島一利さん(円田中)100,000円
 日下京子さん(白石市)100,000円

社会福祉協議会へ
 山岸利男さん(沢内)100,000円


遠刈田温泉朝市が始まります

 朝採り新鮮野菜を格安で販売いたします。
開催期間/5月17日〜11月29日(毎週日曜日)
場所/神の湯前広場
時間/午前6時〜8時
問い合わせ先/遠刈田温泉朝市実行委員会 我妻TEL0224−33−3070


国民年金だより

国民年金の届出・手続きをわすれずに行ってあなたの大切な年金の権利を守りましょう
 国民年金は、日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の方すべてが加入する制度です。届出を忘れると、将来受け取る老齢基礎年金の年金額が少なくなったり、受けられなくなる場合があります。
 また、不慮の事故や病気で障害が残ったり、万一、亡くなられたときには、障害基礎年金や遺族基礎年金が支給されなくなるおそれがあります。
 20歳になったとき、会社を退職したとき、配偶者の方が退職して、扶養からはずれたとき等手続きが必要です。
〜免除制度などを利用してください〜
 平成27年度の国民年金保険料は、月額15,590円です。経済的に納めるのが困難なときには、免除制度や学生納付特例制度があり、役場または年金事務所への申請によって、納付が免除されたり猶予されたりして、未納を防止できます。
問い合わせ先/大河原年金事務所 TEL0224−51−3113
 町民税務課 TEL0224−33−3001


ございん市出店者募集

 ございん市では、農産物、農産加工品を販売できる方を募集しています。
開催期間/5月2日〜11月29日(土・日・祝祭日)
連絡先/ございん市 鈴木 TEL0224−33−2046


児童手当現況届けをお忘れなく

 この届は、6月1日から6月30日までの間に、毎年6月1日の状況を把握し、児童手当を引き続き受けることができるかどうかを確認するためのものです。
 該当者には通知をいたしますので、都合のよい日に必ず手続きをしてください。
 現況届の提出がない場合は、6月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。

◆児童手当現況届特別受付日

月 日
時   間
場 所
6月8日(月)
午前8時30分 〜午後7時
地域福祉センター
(役場北側)
6月9日(火)

現況届に必要な添付書類/健康保険証の写、印鑑、1月1日に蔵王町に住民登録のなかった方は前住所地の市町村長が発行する児童手当用所得証明書など
問い合わせ先/保健福祉課 TEL0224−33−2003


春の交通安全県民総ぐるみ運動

〜 めざせ!交通安全 日本一 〜
 町は運動期間中、警察署や関係団体と連携し通学路の街頭指導や広報活動などの交通事故防止の取り組みを行います。
 一人一人が交通安全について考え、交通事故をなくしましょう。
◆実施期間
 5月11日(月)〜20日(水)
◆運動の基本
 子どもと高齢者の交通事故防止
◆運動の重点
@自転車の安全利用の推進(特に自転車安全利用五則の周知徹底)
A全ての座席のシートベルトとチャイルドドシートの正しい着用徹底
B飲酒運転の根絶
問い合わせ先/白石警察署交通課 TEL0224−25−2138
 町総務課 TEL0224−33−2211


農業機械の盗難に注意!

 近年、高価な農業機械(トラクター等)の盗難被害が多発しております。防犯対策として
@エンジンキーは必ず抜き、トラクターは格納庫に保管する
A格納庫は必ず施錠を行い、シャッター前に自動車等を置く
B格納庫には、センサーライト、警報器等を取り付ける
Cハンドルロック等を掛け、動かせないようにする
D不審者、不審車両等を見かけたら警察へ通報する
 盗難にあった場合は、速やかに最寄りの警察署に届け、農協や販売店に情報提供しましょう


男性のための料理教室『わいわい食を楽しむ会』参加者募集!

 料理は献立を考えて手先を動かすので、頭をとても使う作業です。この教室は、献立作成から自分たちで考え、調理を行います。みんなで脳を鍛えながら、楽しいひとときを一緒に過ごしませんか?
期日/5月27日(水)、6月4日(木)、7月8日(水)、29日(水)9月2日(水)、10月7日(水)28日(水)11月25日(水)全8回
時間/午前9時30分〜午後2時
場所/地域福祉センター
対象者/65歳以上の男性の方
参加料/調理実習時に材料費の一部負担金として1回300円
締め切り/5月20日(水)まで
申し込み・問い合わせ先/保健福祉課地域包括支援センター係 TEL0224−33−2003


公立刈田綜合病院職員募集

職種/看護師
採用予定人員/10人程度
受験資格/60歳未満の方で、免許を有する方、または平成28年3月31日までに免許を取得する見込みの方
採用試験日時・場所/6月12日(金) 午前10時30分〜、公立刈田綜合病院大会議室
試験内容/作文試験、面接試験
採用予定日/平成28年4月1日(ただし、既に免許をお持ちの方はご相談に応じます)
受験手続き/ホームページの募集要項に記載している提出書類を、期間内に提出してください。なお、ホームページからダウンロードできない方は、ご連絡いただければ郵送いたします。
※土・日・祝日を除く
締め切り/6月5日(金)必着
申し込み・問い合わせ先/公立刈田綜合病院総務課TEL0224−25−2145


行政・人権相談日のお知らせ

 行政相談・人権相談を次のとおり実施します。相談無料・予約不要・秘密厳守です。お気軽にご相談ください。
日時/5月12日(火) 午前10時〜正午
場所/役場1階 町民談話室
問い合わせ先/町民税務課TEL0224−33−3001


任意予防接種費用の一部を助成します

 子どもの健康を守り・子育て中の家庭の経済的負担の軽減を図るために、おたふくかぜワクチン及びロタウイルスワクチンの予防接種費用の一部を助成します。
対象(平成27年4月1日〜)
◆1歳以上3歳未満  おたふくかぜ(1回)
◆ロタリックスワクチン
 ロタリックス(1価ワクチン)生後6週〜24週(2回)
 ロタテック(5価ワクチン)  生後6週〜32週(3回)
助成額/接種に要した費用から1回につき1,000円差し引いた額を助成します
手続き/ワクチン接種を受けたことを証明する書類の写し、領収書、振込先金融機関の預金通帳の写し、印鑑を持参して保健福祉課窓口で申請してください
問い合わせ先/保健福祉課 TEL0224−33−2003


とおがった大道芸19

 遠刈田温泉のメインストリート・蔵王通り商店街をステージに、国内外から招いた大道芸人が思い思いのパフォーマンスを繰り広げる「とおがった大道芸」。
 一流のパフォーマーがパントマイムやジャグリング、ダンスなど磨き上げられた芸を披露し、目の前の妙技に観客は拍手喝采。地元の創作太鼓やストリートミュージシャンも登場し、フェステイバルをさらに盛り上げます。
 また期間中は、蔵王町地場産品の産直市や露店も開かれます。
宵まつり/6月6日(土) 午後6時〜午後9時
本まつり/6月7日(日) 午前9時30分〜午後3時
場所/遠刈田温泉「蔵王通り」
問い合わせ先/町観光案内所 TEL0224−34−2725


白石陸上競技会からお知らせ

 白石刈田陸上競技会兼第31回全国小学生陸上交流大会白石刈田地区予選会が開催されます。
日時/6月6日(土)午前9時〜  ※雨天順延の場合は6月7日
場所/白石川緑地公園陸上競技場
競技種目・対象者/下記ホームページの募集要項をご覧ください http:/www.ab.auone-net.jp/~srk/
締め切り/5月15日(金)まで下記にメールかFAX
申し込み・問い合わせ先/白石市陸上競技会事務局 齋藤TEL090−9639−0973
 FAX0224−25−2427  Eメール: shiroishirikukyou_miyagi@yahoo.co.jp


健活サポーター2015養成講座のご案内

 蔵王町では、「町民の皆さんが運動しやすいまちづくり」を目指すために、町が行う健康づくり活動(健活)をサポートしていただける方を募集します!!
 自分の身体のすみずみを分析しながら、自分だけでなく町全体の健康づくりを一人ひとりが行えるようなコツを考えていく講座です。
 一緒に蔵王町を元気な町にしていきませんか!?
対象者/健康づくりをサポートしていただける蔵王町民の方
日程/5月25日、6月8日、22日、7月6日、13日、27日(月曜日開催)全6回
時間/午後1時30分〜3時30分
場所/地域福祉センター(ざおうヘルスプラザ)
定員/50人(申込者多数の場合は、抽選となります)
締め切り/5月11日(月)まで
問い合わせ先/保健福祉課 TEL0224−33−2003


ことりはうす情報

草木染体験
 春の草花でオリジナルのハンカチを染めて見ませんか。
日時/5月5日(火) 午前10時〜正午
参加料/300円
募集人員/20名(要予約)

健康トレッキング(千年杉コース)
 シロヤシオの花と、巨木百選の千年杉を見学しながら新緑の森を歩きます。
日時/5月23日(土)、5月30日(土)午前9時30分〜午後3時30分
参加料/1,000円
募集人員/15名(要予約)

申し込み・問い合わせ先/野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」TEL0224−34−1882




ページの先頭へ