大規模な災害が発生した場合、各地で建物の倒壊や火災が発生し、電話が不通となり、道路や水道などライフラインが寸断され、行政や警察、消防など活動は著しく制限されることが予想されます。
こうした状況の中「自分たちの地域は自分たちで守る」という信念と連帯意識のもとに、家族や地域住民がお互いに協力し、助け合い、被害の未然防止、又は被害を最小限に抑えることが必要となり、自らが判断した初動対応が重要となります。これらの防災活動を行うに当たり、各自がバラバラに行動するのでは効果はあまり期待できません。地域住民が組織的に行動することによってその効果が最大限に発揮できるのです。
そこで、行政区などを中心に、「自主防災組織」を結成し、日ごろから大地震等の災害に備えて、防災活動を展開していくことが重要です。
●結成支援・アドバイス
●町内全域の防災マップを作成
●救命講習会などの実施
●防災知識の普及
●結成、防災活動、機材整備補助金の交付す
●緊急時の連絡体制の確立
●緊急時に連絡、避難などができる隣近所の組織づくり
●周りの人の手助けが必要な人(避難困難者)の把握
●危険箇所の把握
●避難場所の確認
●防災啓発、研修、訓練の実施
●防災資機材の備蓄と整理・点検
結成までの手順
@自主防災組織の必要性を地域の皆さんで話し合います
※区長などを中心に結成を検討します。必要に応じて町もドバイスします
A自主防災組織の結成に向けた同意をとります
※地区で総会や会合を開催し、結成の趣旨や活動内容を説明し、同意を得てください。
B役員・運営委員を選出し、役割分担を決めます
※組織の中心となる役員と、活動する内容ごとに班を結成し役割分担しましょう。
C自主防災組織の規約を作成します
※規約は、活動目的や内容を取り決めるものです。規約の作成は町にご相談ください。
D地域の皆さんに回覧して結成をお知らせしましょう
E町役場に結成を届け出します。
町役場総務課(TEL0224−33−2211)に提出してください。