あなたの声 わたしの提言


我妻(あがつま) 秀儀(ひでよし)さん
〔宮 司〕

 

安全な町づくりを
 蔵王町は観光地として有名であり、行楽シーズンともなると全国各地から観光客が訪れます。それゆえに宮地区を入り口として、大型自動車、乗用車などの交通量が昔より増えているのも確かです。
 今年に入り、県道付近での人身事故が数件起きています。どの事故も子供たちが被害を受けており、子供を持つ親としては気が気でなりません。
 子供たちはガードレールも無い、車道とは数十センチしか離れていない歩道を歩きます。大型の貨物自動車が起こす風圧で小さい体も押されます。事故が多いと分かっているにもかかわらず、何の対処もされないままでは、悲しみ又は怒りを覚える家族も増える一方です。
 小中学校の保護者は、看板を立てたり、また旗を持って県道付近に立つこともあるのですが、それも年中行うのは容易ではありません。行政のほうからもご協力いただき、蔵王町の危険箇所を明確にし、それに伴った対策を早急に行ってほしいです。


子供たちの未来
 蔵王町の子育て支援は、医療費の免除やおむつ券の支給など充実してきていますが、東日本大震災によって起こってしまった放射能汚染で、子供たちの身体にはどのような影響が出ているのか心配でなりません。
 実際、福島県の子供たちは甲状腺の検査を行っていると聞き、すぐ隣の宮城県では2年以上経つのに、なぜ一度も行われないのでしょうか。
 私にも3人の子供がおりますが、どこでどのような検査を受ければいい のか知識がないので、集団検診の実施や案内などを発行していただけたらありがたいと思っております。
 子供たちが二十年後、三十年後の未来に笑顔でいられるように、今、私たち親がしてあげられること、しなければならないことをしっかり考えていかなければならないと思います。
 子供たちの未来を明るいものにするために。

 


小島(おじま) 実奈(みな)さん
〔円田中〕

ページの先頭へ

 

編集後記

 10月1日、安倍首相は来年4月から消費税を5から8%へ引き上げることを発表しました。3%は8兆円を超える史上最大の大増税です。年金や手当は削られ、諸物価は値上げのラッシュ、大企業へは復興特別法人税等の減税が検討されています。国民に8兆円も増税し、270兆円にも及ぶ内部留保を抱える大企業を減税する、このような政治経済も含めて、我々議会と町民の皆様はともに、消費税問題を注視していく必要があるのではないでしょうか。
                                                 (平間)

■議会広報編集特別委員会
 発行・編集責任者
 議長 佐藤 長成
 委員長 平間 武美
 副委員長 三沢  茂
 委 員 佐藤 敏文・村上 一郎・葛西  清・沢 春光