蔵王町議会では通年議会制のため、10月から12月までに会議を2回再開しました。
|
11月会議
|
防災行政無線整備工事
|
2億496万円で契約締結
|
【提案内容】 東日本大震災により破損した防災行政無線の移動系を、デジタル方式の設備に整備するため、2億496万円で日本無線(株)東北支社と契約を締結しようとするものです。 |
■質疑(議員) ■〔討論なし〕
|
||
|
12月会議
|
【議 員 提 案】
|
議会基本条例一部改正
|
長期総合計画の基本構想を議決事項に追加
|
【提案内容】 地方自治法の一部改正に伴い、長期総合計画の基本構想は議決が必要との判断から、議決事項に追加しようとするものです。 |
■〔質疑・討論なし〕 |
||
|
後期基本計画決定
|
若者の定住促進を
|
【提案内容】 平成20年度から29年度までの10年間を計画期間とする、第四次蔵王町長期総合計画の基本構想実現に向け、後期の5年間について、基本目標等に基づく分野別の施策と取り組みを、「後期基本計画」として定めようとするもので、議会基本条例により議決を求めるものです。 |
■質疑(議員)
|
|||
|
人 事 案 件
|
本年12月31日で任期満了となる小熊久男さんに代わり、齋藤俊一さん(61歳・宮司区)を選任することについて、議会の同意が求められ、全会一致で同意しました。 |
|
【条 例 改 正 等】
|
すこやか養育助成金
|
特例支給を5年間延長
|
【提案内容】 子育て支援の一環として支給しているすこやか助成金の特例措置が、平成25年3月31日で満了となるため、平成30年3月31日までの5年間延長しようとするものです。 |
■質疑(議員)
|
||
|
防災会議条例を一部改正
|
防災会議委員を充実
|
【提案内容】 災害対策基本法の改正に伴い、防災組織の強化や地域防災計画に多様な意見を反映できるよう防災会議委員に自主防災組織を構成する者や学識経験のある者を追加しようとするものです。 |
■質疑(議員) |
||
|
暴力団排除条例制定
|
あらゆる事業への不法介入を防止
|
【提案内容】 全国的に暴力団排除に向けた条例制定の取り組みがなされ、宮城県においても平成23年2月に条例が制定されたが、これを受け、平成24年度に県内全市町村が足並みをそろえ、暴力団排除に向けた取り組みを徹底し、町のあらゆる事業への不法介入を防ぎ、町民の暴力団排除意識の高揚を図るため条例を制定しようとするものです。 |
■質疑(議員) |
||