令和3蔵王町議会定例会9月会議

                                           

 令和3年9月7日(火曜日)

                                           

     出席議員(1名)

     1番  松 ア 良 一  君       2番  加 川   敦  君

     3番  大 沼 昌 昭  君       5番  平 間 徹 也  君

     6番  佐 藤 敏 文  君       7番  齋 藤 英 之  君

     8番  平 間 武 美  君       9番  佐 藤 長 成  君

    10番  三 沢   茂  君      11番  遠 藤 裕 一  君

    12番  外 門   清  君      13番  村 上 一 郎  君

    14番  葛 西   清  君      15番  馬 場 勝 彦  君

    16番  村 山 一 夫  君

                                           

     欠席議員(なし)

                                           

     説明のため出席した者

町長

 

村 上 英 人  君

副町長

 

平 間 喜久夫  君

総務課長

 

宍 戸 光 晴  君

まちづくり推進課長

 

佐 藤 長 也  君

農林観光課長

 

加 藤 勝 彦  君

教育長

 

文 谷 政 義  君

教育総務課長

 

福 地 実 幸  君

                                           

     事務局職員出席者

事務局長

 

鈴 木   賢  君

事務局長補佐

 

相 原 宏 美  君

                                           

     議事日程 第2号

 

  令和3年9日(火曜日)  前1000分 開

 

  日程第 1 会議録署名議員の指名

 

  日程第 2 諸般の報告

 

  日程第 3 議案第58号 教育長の任命に関し議会の同意を求めることについて

 

  日程第 4 議案第59号 教育委員会委員の任命に関し議会の同意を求めることについて

 

  日程第 5 議案第60号 蔵王町個人情報保護条例の一部を改正することについて

 

  日程第 6 議案第61号 蔵王町と宮城県信用保証協会との損失補償契約に係る回収納付

               金を受け取る権利の放棄に関する条例の一部を改正することに

               ついて

 

                                           

     本日の会議に付した事件

 議事日程のとおり


     前1000分  開議

議長(村山一夫君) 皆さん、おはようございます。

  本日は4件ほどの議案が提出されておるところでございます。人事案件が2件、そしてまた条例改正が2件ということでございます。皆様、審議のほうよろしくお願いしたいと思います。

  開会に先立ち、本日は新型コロナウイルスの感染症予防のため、議場内でのマスク着用を認めます。また、本日の傍聴につきましては、新型コロナウイルス感染症予防のため制限させていただきますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

  これより本日の会議を開きます。

  ただいまの出席議員は15名であります。定足数に達しておりますから、議会は成立いたしました。

  本日の議事日程は、お手元に印刷配付のとおりであります。日程に従い議事を進めます。

  なお、クールビズ実施中ですので、上着の着用は各自の判断でお願いいたします。

                                           

     日程第1 会議録署名議員の指名

議長(村山一夫君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。

  本日の会議録署名議員は、会議規則第125条の規定により1番松ア良一君、2番加川 敦君を指名いたします。

                                           

     日程第2 諸般の報告

議長(村山一夫君) 日程第2、諸般の報告をいたします。

  去る9月1日の決算審査特別委員会において委員長及び副委員長の互選が行われ、委員長に大沼昌昭君、副委員長に村上一郎君がそれぞれ互選されましたので、ご報告いたします。

  次に、齋藤英之君から仙南地域広域行政事務組合議会定例会の報告がありましたので、お手元に配付のとおりであります。

  次に、本日の会議に説明員として出席を求めた者の職、氏名については、一覧表としてお手元に配付のとおりであります。

  以上で諸般の報告を終わります。

                                           

     日程第3 議案第58号 教育長の任命に関し議会の同意を求めることについて

議長(村山一夫君) 日程第3、議案第58号教育長の任命に関し議会の同意を求めることについてを議題といたします。

  本件に関係のある教育長は退席してください。

     〔教育長 文谷政義君 退席〕

議長(村山一夫君) 提出者から提案理由の説明を求めます。町長。

町長(村上英人君) 皆さん、おはようございます。

  早速でありますが、議案のほうに入らせていただきます。

  只今、上程されました議案第58号教育長の任命に関し議会の同意を求めることについて、提案の理由をご説明申し上げます。

  蔵王町教育長文谷政義氏は、本年9月30日をもって任期満了となるので、同氏を再度教育長に任命しようとするものであります。

  文谷政義氏は、平成29年4月1日から教育長を務め、その人格識見とも周知のとおりであります。

  従いまして、教育長として最適任者であると思われますので、原案どおりご同意くださいますよう、よろしくお願いを申し上げます。

議長(村山一夫君) 提案理由の説明が終わりましたので、これより質疑に入ります。

  本案に対する質疑を許します。質疑ありませんか。(「なし」の声あり)質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。

  続いて、討論に入ります。最初に、原案反対の方の発言を許します。討論ありませんか。(「なし」の声あり)討論なしと認めます。

  これより直ちに採決いたします。採決は起立によって行います。

  本案は原案のとおり同意することに賛成の諸君の起立を求めます。

     〔起立14名〕

議長(村山一夫君) 起立全員であります。よって、本案は原案のとおり同意することに決しました。

  教育長、自席にお戻りください。

     〔教育長 文谷政義君 着席〕

議長(村山一夫君) ここで文谷政義氏より挨拶の申出がありましたので、これを許します。文谷政義君。

教育長(文谷政義君) ただいまは教育長再任に当たり、議会の皆様よりご同意を頂戴いたしまして、本当にありがとうございます。

  新型コロナウイルスもまだまだ収束しない中、本町の教育行政につきましても解決しなければならない幾つかの課題があると私自身も考えております。これから村上町長の意を体し、蔵王町議会の議員の皆様のご指導をいただきながら、蔵王町民の皆様の意に沿って教育行政が進められますよう、これから子供たちが未来に向かって希望を持てるような教育環境をつくり上げていくことができますよう、浅学非才でなかなか力不足ではありますが、精いっぱい力を発揮してまいりたいと思います。今後ともご指導のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

                                           

     日程第4 議案第59号 教育委員会委員の任命に関し議会の同意を求めることにつ

                 いて

議長(村山一夫君) 日程第4、議案第59号教育委員会委員の任命に関し議会の同意を求めることについてを議題といたします。

  提出者から提案理由の説明を求めます。町長。

町長(村上英人君) 只今、上程されました議案第59号教育委員会委員の任命に関し議会の同意を求めることについて、提案の理由をご説明申し上げます。

  蔵王町教育委員会委員水澤智孝氏は、本年9月30日をもって任期満了となるので、同氏を再度委員に任命しようとするものであります。

  水澤智孝氏は、平成2910月1日から委員を務め、その人格識見とも周知のとおりであります。

  従いまして、教育委員会委員として最適任者であると思われますので、原案どおりご同意くださいますよう、よろしくお願いを申し上げます。

議長(村山一夫君) 提案理由の説明が終わりましたので、これより質疑に入ります。

  本案に対する質疑を許します。質疑ありませんか。(「なし」の声あり)質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。

  続いて、討論に入ります。最初に、原案反対の方の発言を許します。討論ありませんか。(「なし」の声あり)討論なしと認めます。

  これより直ちに採決いたします。

  お諮りします。本案は原案のとおり同意することにご異議ありませんか。

     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

議長(村山一夫君) ご異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり同意されました。

                                           

     日程第5 議案第60号 蔵王町個人情報保護条例の一部を改正することについて

議長(村山一夫君) 日程第5、議案第60号蔵王町個人情報保護条例の一部を改正することについてを議題といたします。

  提出者から提案理由の説明を求めます。町長。

町長(村上英人君) 只今、上程されました議案第60号蔵王町個人情報保護条例の一部を改正することについて、提案の理由をご説明申し上げます。

  本案は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部改正に伴い、条例で引用している条項等に関し、所要の改正を行うため、条例の一部を改正しようとするものであります。

  なお、詳細につきましては、ご質疑により主管課長に説明させますので、慎重にご審議のうえ、原案どおり可決決定くださいますよう、よろしくお願いを申し上げます。

議長(村山一夫君) 提案理由の説明が終わりましたので、これより質疑に入ります。

  本案に対する質疑を許します。質疑ありませんか。(「なし」の声あり)質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。

  続いて、討論に入ります。最初に原案反対の方の発言を許します。討論ありませんか。(「なし」の声あり)討論なしと認めます。

  これより直ちに採決いたします。

  お諮りいたします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。

     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

議長(村山一夫君) ご異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり可決されました。

                                           

     日程第6 議案第61号 蔵王町と宮城県信用保証協会との損失補償契約に係る回収

                 納付金を受け取る権利の放棄に関する条例の一部を改正す

                 ることについて

議長(村山一夫君) 日程第6、議案第61号蔵王町と宮城県信用保証協会との損失補償契約に係る回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例の一部を改正することについてを議題といたします。

  提出者から提案理由の説明を求めます。町長。

町長(村上英人君) 只今、上程されました議案第61蔵王町と宮城県信用保証協会との損失補償契約に係る回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例の一部を改正することについて、提案の理由をご説明申し上げます。

  本案は、新型コロナウイルス感染症の影響により債務の返済が困難となっている個人債務者を支援するため、条例の一部を改正しようとするものであります。

  その主な内容は、自然災害による被災者の債務整理に関するガイドラインの適用対象に新型コロナウイルス感染症が追加されたことに伴い、損失補償に係る回収納付金の求償権の放棄に関し、所要の改正を行うものであります。

  なお、詳細等につきましては、主管課長に説明させますので、慎重にご審議のうえ、原案どおり可決決定くださいますよう、よろしくお願いを申し上げます。

議長(村山一夫君) 農林観光課長。

農林観光課長加藤勝彦君) それでは、ただいま上程しました蔵王町と宮城県信用保証協会との損失補償契約に係る回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例の一部を改正する条例についてご説明を申し上げます。

  今回の条例改正は、平成24年に制定しました条例の一部改正になります。当時は東日本大震災により被害を受けた中小企業の支援が急務で、事業者の速やかな再建を図るために、宮城県信用保証協会が代位弁済により取得した求償権を放棄する際、宮城県信用保証協会からの申入れにより、町の損失補償分に係る求償権についても速やかに放棄できることを定めたものであります。

  今回の一部改正は、現在の債権放棄の対象となる項目に、新型コロナウイルス感染症の影響による被害を受けた中小企業者の再生を適用対象として包括している自然災害による被災者の債権整理に関するガイドラインに基づき作成された計画及び調停における調書を新たに追加するものであります。

  今回の改正は、国の中小企業庁からの指導を受けて条例を改正しようとするものであり、全ての自治体において同様の制定を行うものでございます。未曽有の新型コロナウイルス禍における中小企業者の多重債務問題を一刻も早く解決し事業再生の第一歩が踏み出せるよう、迅速な町の対応が求められておりますので、条例改正の趣旨をご理解の上、可決決定くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

議長(村山一夫君) 提案理由の説明が終わりましたので、これより質疑に入ります。

  本案に対する質疑を許します。質疑ありませんか。(「なし」の声あり)質疑がありませんので、これをもって質疑を終結いたします。

  続いて、討論に入ります。最初に原案反対の方の発言を許します。討論ありませんか。(「なし」の声あり)討論なしと認めます。

  これより直ちに採決いたします。

  お諮りいたします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。

     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

議長(村山一夫君) ご異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり可決されました。

  以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。

  これをもって散会いたします。

     午前10時16分 散会