令和2年蔵王町議会第2回定例会9月会議
令和2年9月11日(金曜日)
出席議員(15名)
1番 松 ア 良 一 君 2番 加 川 敦 君
3番 大 沼 昌 昭 君 5番 平 間 徹 也 君
6番 佐 藤 敏 文 君 7番 齋 藤 英 之 君
8番 平 間 武 美 君 9番 佐 藤 長 成 君
10番 三 沢 茂 君 11番 遠 藤 裕 一 君
12番 外 門 清 君 13番 村 上 一 郎 君
14番 葛 西 清 君 15番 馬 場 勝 彦 君
16番 村 山 一 夫 君
欠席議員(なし)
説明のため出席した者
町長 |
|
村 上 英 人 君 |
副町長 |
|
平 間 喜久夫 君 |
会計管理者 会計課長 |
|
佐 藤 浩 明 君 |
総務課長 |
|
今 村 敏 男 君 |
防災専門監 |
|
砂 金 毅 君 |
まちづくり推進課長 |
|
佐 藤 長 也 君 |
町民税務課長 |
|
大 槻 充 夫 君 |
保健福祉課長 |
|
鈴 木 智 子 君 |
子育て支援課長 |
|
宍 戸 光 晴 君 |
環境政策課長 |
|
宮 澤 一 弘 君 |
農林観光課長 |
|
加 藤 勝 彦 君 |
建設課長 |
|
佐 藤 耕 造 君 |
上下水道課長 |
|
我 妻 仁 君 |
病院事務長 |
|
平 間 勝 文 君 |
教育長 |
|
文 谷 政 義 君 |
教育総務課長 |
|
福 地 実 幸 君 |
生涯学習課長 |
|
我 妻 敏 君 |
スポーツ振興課長 |
|
森 良 光 君 |
農業委員会事務局長 |
|
村 上 伸 浩 君 |
代表監査委員 |
|
伊 藤 悦 雄 君 |
事務局職員出席者
事務局長 |
|
鈴 木 賢 君 |
書記 |
|
佐 藤 孝 志 君 |
令和2年9月11日(金曜日) 午後1時15分 開議
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 諸般の報告
日程第3 議案第88号 令和元年度蔵王町水道事業決算につき議会の認定を求めることに
ついて
本日の会議に付した事件
議事日程のとおり
午後1時15分 開議
○議長(村山一夫君) 皆さん、こんにちは。
会議再開に先立ち、本日は新型コロナウイルス感染症予防のため、議場内でのマスク着用を認めます。また、本日の傍聴につきましては、新型コロナウイルス感染症予防のため制限させていただきますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
これより本日の会議を開きます。
なお、本日の会議は、会議規則第8条第2項の規定により、午後1時15分に開会することにしましたのでご了承ください。
ただいまの出席議員は15名であります。定足数に達しておりますから、議会は成立いたしました。
本日の議事日程は、お手元に印刷配付のとおりであります。
ここで、暫時休憩いたします。
午後1時16分 休憩
午後2時35分 再開
○議長(村山一夫君) 再開いたします。
議事に入る前にお諮りいたします。5番平間徹也君から、議事日程第3号、日程第9、議案第73号令和元年度蔵王町国民健康保険蔵王病院事業決算につき議会の認定を求めることについてに対する反対討論における発言について、発言が不適切であるため発言の全部を取り消したい旨の申出がありました。この取消しを許可することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(村山一夫君) ご異議なしと認めます。よって、平間徹也君からの発言の取消しの申出を許可することに決しました。
日程に従い議事を進めます。
○議長(村山一夫君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
本日の会議録署名議員は、会議規則第125条の規定により、6番佐藤敏文君、7番齋藤英之君を指名いたします。
○議長(村山一夫君) 日程第2、諸般の報告をいたします。
去る9月9日に決算審査特別委員会に付託された事件の審査結果報告については、お手元に配付のとおり、決算審査特別委員長から報告があります。
次に、本日の会議に説明員として出席を求めた者の職、氏名については、一覧表としてお手元に配付のとおりであります。
以上で諸般の報告を終わります。
日程第3 議案第88号 令和元年度蔵王町水道事業決算につき議会の認定を求める
ことについて
○議長(村山一夫君) 日程第3、議案第88号令和元年度蔵王町水道事業決算につき議会の認定を求めることについて、本案については決算審査特別委員会に審査を付託したものであり、質疑については決算審査特別委員会で終了しておりますので、討論、採決についてのみ行いますので、よろしくお願いいたします。
決算審査特別委員長より審査の結果についてご報告願います。10番三沢 茂君、登壇願います。
〔決算審査特別委員長 三沢 茂君 登壇〕
○10番(三沢 茂君) それでは、報告をいたします。
令和2年9月11日
蔵王町議会議長 村山 一夫 殿
決算審査特別委員会委員長 三 沢 茂
決算審査特別委員会審査報告書
令和2年蔵王町議会第2回定例会9月会議において、決算審査特別委員会に審査が付託された下記議案は、審査の結果、下記のとおり決定したので報告します。
記
議案番号 |
件 名 |
議決月日 |
結 果 |
88 |
令和元年度蔵王町水道事業決算につき議会の認定を求めることについて |
9月11日 |
認定 |
決算審査特別委員会審査結果報告
去る9月9日の本会議において、決算審査特別委員会に審査が付託された、
議案第88号 令和元年度蔵王町水道事業決算につき議会の認定を求めることについて
以上1件については、9月11日に決算審査特別委員会を開催し、当局から関係課長等の出席を求めて細部にわたり審査をいたしました。
その結果についてご報告申し上げます。
審査の結果、
● 議案第88号 令和元年度蔵王町水道事業決算につき議会の認定を求めることについては、原案のとおり認定すべきものと決しました。
以上、決算審査特別委員会に付託されました案件1件の審査経過並びに結果についての報告を終わります。
○議長(村山一夫君) 委員長の報告が終わりましたので、これより討論に入ります。
議案第88号令和元年度蔵王町水道事業決算につき議会の認定を求めることについて討論を行います。
最初に、原案反対の方の発言を許します。討論ありませんか。(「なし」の声あり)討論がありませんので、討論を終結いたします。
これより直ちに採決いたします。
採決は起立により行います。
本案は委員長の報告のとおり認定することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔起立14名〕
○議長(村山一夫君) 起立全員であります。よって、本案は委員長の報告のとおり認定されました。
○議長(村山一夫君) 以上をもって、本日の日程は全部終了いたしました。
これをもって第2回定例会9月会議に付議された案件の審議を全部終了いたしました。
よって、本日をもって休会としたいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(村山一夫君) ご異議なしと認めます。よって、本日をもって休会とすることに決しました。
9月、決算ということで、本当から言えば昨日で終わったんだろうと思いますが、いろんなトラブルがありまして、私の不手際があったのかなと思っているところでございます。それにつけて、今日もまたいろんなものがございまして、長々と時間が過ぎてしまったということに対して大変申し訳なく思っているところでございます。やはりこれからも議会を何とかよりより議会にしていきたいものですから、今後ともご協力のほどよろしくお願い申し上げるところでございます。
そしてまた、日本海のほうには温帯低気圧、そして太平洋側には熱帯低気圧があって、雨の多さもつい最近になって大分日本の気候も変わってきているということでもございますから、やはり皆様方と、安全安心のためにも住民のためにも、議会もきちっとしていかなければならないのかなと思っているところでございます。
休会中には皆様方と議会活動などもよりよいものにしていければなと思っておりますので、今後ともよろしくお願いを申し上げながら、挨拶に代えさせていただきます。
次に、町長から挨拶があります。町長。
○町長(村上英人君) 9月会議の閉会に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げさせていただきます。
先月27日の開会から本日まで、令和元年度蔵王町一般会計決算の認定をはじめ、教育委員会委員の任命に関し議会の同意を求めることについて、条例の一部改正や補正予算など全20件の議案に対して慎重にご審議を賜り、全議案とも認定並びに可決決定をいただきましたこと、衷心より厚く御礼を申し上げます。
なお、今回、蔵王町水道事業決算において決算の内容に錯誤があったことから議案の撤回をお願いし、修正後に再度提出させていただき、今お認めをいただいたところであります。改めて上下水道管理者としておわび申し上げますとともに、御礼を申し上げます。
また、本会議では5名の議員から一般質問をいただきました。それらの内容や今後の展望については、昨日議論をさせていただいたとおりであります。現時点での私の考えは、内容を精査しながら町政運営に生かしてまいりたいと考えているところであります。
あわせて、今会議は決算議会ということもあり、決算審査特別委員会で長時間にわたり慎重にご審議を賜り、衷心より深く感謝を申し上げるところであります。特に決算審査特別委員会審査結果報告書で附帯意見のありました事項につきましては、真摯に受け止めてまいりたいと存じております。
先月の28日でありますが、安倍首相は辞任する意向を表明いたしました。体調が悪化し首相の職務を継続するのは困難と自身で判断し、退陣を決めたところであります。約7年8か月に及ぶ最長政権が幕を閉じることになり、来週14日に総裁選実施後、16日に臨時国会を召集し、新首相が選出される見通しとなっております。今後における日本の政治の行方が大変気になるところではありますが、国民の暮らしを第一に考えた政策を、ぶれることなく、しっかりと実行してほしいと期待するものであります。
同じく28日に東北農政局から2020年産水稲の作柄概況が発表されました。宮城県は、「平年並み」、99から101%の見込みであるとのことであります。今のところ安堵はしているところであります。田植え直後の日照時間が少なく生育がやや遅れましたが、梅雨明け後は天候も回復して、今のところ順調に生育しているところであります。
今月5日、6日の2日間でありますが、開催されましたみやぎ蔵王梨販売では、コロナ禍における、例年とは異なる販売といたしました。町内外から多数のお客様にご来場いただき、盛況のうちに無事終了することができました。
また、大型で非常に強い台風10号は九州のほぼ全域を暴風域に巻き込んで北上を続け、8日の午前3時に温帯低気圧に変わりました。この台風では、各地に暴風や猛烈な雨による被害をもたらし、2人が死亡、4人が安否不明、15県で110名が重軽傷を負う人的被害が発生したところであります。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心からお見舞いを申し上げさせていただきます。
今後もまだ台風シーズンが続きますが、いま一度災害発生時の行動と備えの確認を行い、今後も引き続き最新の気象情報に注視しながら、住民の尊い生命と財産を守る住みよいまちづくりに邁進したいと考えております。
結びになりますが、4期目4年間の町政運営にご理解とご協力をいただきました議員各位に心から感謝と御礼を申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。大変お世話になりました。ありがとうございました。
○議長(村山一夫君) 本日はこれをもって散会いたします。
大変お疲れさまでした。
午後2時48分 散会