○令和4年3月16日福島県沖を震源とする地震に係る被災家屋等の解体及び撤去を自費で実施した者に対する費用償還に関する要綱

令和4年6月8日

要綱第15号

(目的)

第1条 この要綱は、令和4年3月16日福島県沖を震源とする地震により損壊した家屋等について、令和4年3月16日福島県沖を震源とする地震に係る被災家屋等の解体及び撤去に関する要綱(令和4年蔵王町要綱第14号)に基づく公費解体を実施する前に、自らの費用負担によって解体及び撤去(収集、運搬及び処分を含む。以下同じ。)を行うこと(以下「自費解体」という。)により、生活環境保全上の支障の除去した者に対して行う民法(明治29年法律第89号)第702条に基づく償還(以下「償還」という。)について、必要な事項を定めるものとする。

(償還の対象)

第2条 償還の対象は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)第22条に規定する災害その他の事由により特に必要となった廃棄物の処理の対象として認められるもののうち、次のいずれかに該当する家屋等について実施した自費解体とする。ただし、令和4年8月31日までに、自費解体を完了できるものに限る。

(1) 専用住宅・併用住宅及びその敷地内に存する棟続きの小屋、トイレ、物置等で、町長が発行する罹災証明書又はこれに準ずるものとして町長が認めた書類(以下「罹災証明書等」という。)により被害状況が全壊、大規模半壊、中規模半壊又は半壊の認定を受けたもの

(2) 前号に掲げるもののほか、そのまま放置すれば倒壊等により周囲に危険が生じ、又は生活環境保全上の支障を及ぼすおそれがあることにより、解体を行う必要があると町長が認めるもの

(償還対象経費)

第3条 償還の対象となる経費は、被災家屋等の自費解体に要した経費のうち、次に掲げるものとする。

(1) 上屋解体費

(2) 基礎部分解体費(上屋と一体的に解体したものに限る。)

(3) 附属物等撤去費(上屋と一体的に撤去したものに限る。)

(4) 工作物等撤去費(被災家屋と一体的に撤去したものに限る。)

(5) 廃棄物処理費(収集運搬及び処分に係る経費)

(6) その他町長が必要と認めた経費

2 償還は、被災家屋の地上部分及びそれに相当する部分の解体及び撤去に要した経費のみを対象とし、地下埋設物及び地下構造物の解体及び撤去に要した経費は対象としない。ただし、被災家屋と一体的に解体及び撤去を行う必要があったと町長が認める地下埋設物及び地下構造物の解体及び撤去に要した経費についてはこの限りでない。

3 被災家屋の自費解体に要した経費については、その全部を解体及び撤去した場合に限り償還の対象とし、一部のみを解体及び撤去した場合は対象としない。

(申請)

第4条 償還を希望する者(以下「申請者」という。)は、被災家屋等の自費解体及び撤去に係る費用償還申請書(様式第1号)により、令和4年8月31日までに町長に申請しなければならない。ただし、町長がやむを得ない理由があると認める場合は、この限りでない。

2 申請者は、次に掲げる者とする。

(1) 被災家屋等の所有者(被災家屋等が共有物件である場合は、共有者の代表者(以下「共有代表者」という。))

(2) 被災家屋等の所有者の相続人(相続人が複数ある場合は、その代表(以下「相続人代表者」という。))

3 申請者は、申請を行う際に次に掲げる書類を提示しなければならない。

(1) 申請者の身分を証明できる書類

(2) 被災家屋等に係る罹災証明書等

4 申請者は、次に掲げる書類を申請書に添えて提出しなければならない。

(1) 被災家屋等に係る登記事項(建物)全部事項証明書(未登記の場合は固定資産評価証明書。申請時において交付から3か月以内のものに限る。)

(2) 申請者の印鑑登録証明書(申請時において交付から3か月以内のものに限る。)

(3) 被災家屋等の解体前、解体中及び解体後の写真

(4) 建物配置図(様式第2号)

(5) 自費解体に係る契約書

(6) 自費解体の費用に係る領収書

(7) 自費解体の費用に係る内訳書

(8) 解体証明書

(9) マニフェスト伝票又は計量伝票

(10) 前各号に掲げるもののほか、町長が必要と認める書類

5 申請者は、第1項に規定するもののほか、申請者又は被災家屋等が次の表に掲げる区分のいずれかに該当するときは、当該区分に応じ、同表の添付書類の欄に掲げる書類を申請書に添えて町長に提出しなければならない。

区分

添付書類

共有代表者が申請者となる場合

申請者を除く共有者全員の被災家屋等の自費解体及び撤去に係る費用償還申請に関する同意書(様式第3号。以下「同意書」という。)

申請者を除く共有者全員の印鑑登録証明書(申請時において交付から3か月以内のものに限る。)

相続人代表者が申請者となる場合(相続人間の協議により申請者が被災家屋等を取得することが決定している場合)

遺産分割協議書(申請者が被災家屋等を取得することが決定していることが分かるもの)

申請者を除く相続人全員の印鑑登録証明書(申請時において交付から3か月以内のものに限る。)

被災家屋の所有者が死亡していることが分かる書類(除籍謄本、戸籍謄本、死亡検案書等)

相続人全員の戸籍謄本(遺産分割協議書に記載されている者が相続人全員であることが分かるもの)

相続人代表者が申請者となる場合(相続人間の協議が完了していない場合)

申請者を除く相続人全員の同意書

申請者を除く相続人全員の印鑑登録証明書(申請時において交付から3か月以内のものに限る。)

被災家屋等の所有者が死亡していることが分かる書類(除籍謄本、戸籍謄本、死亡検案書等)

相続人全員の戸籍謄本(同意書を提出している者が相続人全員であることが分かるもの)

法人が申請を行う場合

商業・法人登記簿謄本(申請時において交付から3か月以内のものに限る。)

印鑑証明書(申請時において交付から3か月以内のものに限る。)

被災家屋等に抵当権が設定されている場合(根抵当権が設定されている場合を含む。)又は被災家屋等の所有権が差し押さえられている場合

権利者又は債権者全員(蔵王町を除く。)の同意書

被災家屋等が賃貸物件である場合

賃借人全員の被災家屋等の解体・撤去に係る同意書

被災家屋等が分譲マンションである場合

マンション建替決議又はマンション建物取壊し決議の議決書等

6 申請に係る手続は、申請者に代わって代理人が行うことができるものとする。この場合において、申請者は、委任状(様式第4号)を町長に提出するものとする。

(償還の額)

第5条 第3条第1項各号に規定する経費について、町長が定める基準額を基礎として積算した額と、申請者が施工業者に支払った解体等の費用を比較して、少ない方の額を償還の上限額とする。

(決定)

第6条 町長は、第4条第1項の規定による申請があったときは、速やかにその内容を審査し、当該申請に係る償還金の交付の可否を決定するものとする。

2 町長は、前項の審査により償還金の交付を決定したときは、被災家屋等の自費解体及び撤去に係る費用償還金交付決定通知書(様式第5号。以下「交付決定通知書」という。)により、申請者に通知するものとする。

3 町長は、第1項の審査により償還金の交付が不適当であると決定したときは被災家屋等の自費解体及び撤去に係る費用償還金却下通知書(様式第6号。以下「却下通知書」という。)により、申請者に通知するものとする。

(償還金の交付請求等)

第7条 前条の規定により償還金の交付決定を受けた者(以下「交付決定者」という。)は、交付決定通知書の発行日から起算して30日を経過する日までに、被災家屋等の自費解体及び撤去に係る費用償還金請求書(様式第7号)により町長に償還金の交付を請求しなければならない。ただし、当該期限を過ぎた場合であっても、やむを得ない事情があると町長が認める場合は、この限りでない。

2 町長は、前項の請求を行おうとする交付決定者に対し、償還金の交付手続に必要な書類の提出を求めることができる。

3 交付決定者の代理人が償還金を受領する場合は、受領に係る委任状を町長に提出しなければならない。

4 町長は、第1項の請求があったときは、速やかに償還金を申請者に支払うものとする。

(申請の取下げ)

第8条 交付決定者は、第4条の申請を取り下げる場合には、被災家屋等の自費解体及び撤去に係る費用償還申請取下書(様式第8号。以下「申請取下書」という。)を町長に提出しなければならない。

2 町長は、前項の申請取下書を受理したときは、被災家屋等の自費解体及び撤去に係る費用償還申請に関する取下承認通知書(様式第9号)により、交付決定者に通知するものとする。

(決定の取消し)

第9条 町長は次に掲げる場合には、償還金の交付決定を取り消すことができる。

(1) この要綱の規定に違反した場合

(2) 虚偽の申請又は不正な手段によって不当に償還金を受けようとし、又は受けたことが明らかになった場合

2 町長は、前項の規定により償還金の交付の取消しを決定したときは、被災家屋等の自費解体及び撤去に係る費用償還金交付決定取消通知書(様式第10号)により、当該交付決定者に通知するものとする。

3 町長は、償還金の交付の取消しを決定した場合において、取消決定前に既に当該決定に係る償還金を交付していたときは、交付決定者に償還金の返還を命ずるものとする。

(その他)

第10条 この要綱に定めるもののほか、この要綱の施行に関し必要な事項は、町長が別に定める。

この要綱は、公布の日から施行し、令和4年3月16日から適用する。

画像画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

令和4年3月16日福島県沖を震源とする地震に係る被災家屋等の解体及び撤去を自費で実施した…

令和4年6月8日 要綱第15号

(令和4年6月8日施行)