町内の新型コロナウイルス感染状況
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内18例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内17例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内16例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内15例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内14例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内12、13例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内11例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内10例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内9例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内8例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内6、7例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内4、5例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内3例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内2例目)
- 新型コロナウイルス感染症患者が確認されました(町内1例目)
「蔵王町感染症感染者等の人権擁護に関する条例」を制定しました
~差別のない誰もが安心して暮らせるまちづくり~
新型コロナウイルス感染症感染者やその家族、関係者などに対する誹謗中傷などの不当な差別や誤った情報によるいわれのない風評被害が社会問題となっています。
感染症は、誰にでも感染するおそれがあります。
本町では、感染症の感染者等が不当な差別を受けることのない、誰もが安心して暮らせるまちづくりを進めるため、条例を制定しました。
この条例は、町、町民(来訪者を含みます。)、事業者の責務を定め、相互に連携を図りながら、感染者等の人権の擁護を目指すものです。
町民や町内事業者の皆様には、正しい情報と知識に基づいた冷静な行動をお願いします。
【町民の皆様へのお願い】
- 正しい知識に基づき、感染拡大防止(マスクの着用、手指消毒の徹底、「新しい生活様式」の実践など)に取り組んでください。
- 感染者等に対する誹謗中傷、拒絶的な対応などの差別的な行為、感染者を特定してインターネット上へ書き込んだり言いふらしたりするなどの人権を侵害する行為はしないでください。
【事業者の皆様へのお願い】
- 正しい知識に基づき、事業所内における感染拡大防止に取り組んでください。
- 感染した従業員や取引先などに対して、感染を理由として解雇したり、過剰に出勤をさせなかったり、取引を中止したりなどの差別的な行為はしないでください。また、事業所内において、感染した従業員や関係者が不当な差別を受けることのないよう配慮してください。
問合せ先
人権相談に関すること・・・町民税務課 電話 0224-33-3001
感染症の予防に関すること・・・保健福祉課 電話 0224-33-2003
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ