この手当は、児童を養育している方の、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。
児童を養育している方の所得が、所得制限限度額以上の場合は、特例給付として月額一律5,000円を支給されます。
政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」内において、子育てに関する行政手続きの一部がワンストップでできる「子育てワンストップサービス」の電子申請サービスが、平成29年11月13日から本格的に始まりました。 現在、蔵王町では児童手当の受給資格及び児童手当の額についての認定の請求(新規請求)について、電子申請を行うことができます。 ※住民異動に伴う届出のため、電子申請を使用しなくとも転入届や出生届の際に町民税務課窓口で直接申請することが可能です。
マイナポータル ぴったりサービス へのURL https://app.oss.myna.go.jp/Application/search 児童手当の受給資格及び児童手当の額についての認定の請求 蔵王町電子申請ページへのURL http://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi/navi/procInfo.do?govCode=4301&acs=jidouteateseikyu
※子育てワンストップサービスで電子申請を行うためには、マイナンバーカード、インターネットに接続しているパソコン、ICカードリーダが必要になります。(スマートフォンからは申請することはできません。)
子育て支援課 TEL:0224-33-2122 FAX:0224-22-7010
ページの先頭に戻る
児童手当(0歳~中学生までの児童)
この手当は、児童を養育している方の、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。
児童を養育している方の所得が、所得制限限度額以上の場合は、特例給付として月額一律5,000円を支給されます。
所得制限限度額子育てワンストップサービスについて
政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」内において、子育てに関する行政手続きの一部がワンストップでできる「子育てワンストップサービス」の電子申請サービスが、平成29年11月13日から本格的に始まりました。
現在、蔵王町では児童手当の受給資格及び児童手当の額についての認定の請求(新規請求)について、電子申請を行うことができます。
※住民異動に伴う届出のため、電子申請を使用しなくとも転入届や出生届の際に町民税務課窓口で直接申請することが可能です。
マイナポータル ぴったりサービス へのURL
https://app.oss.myna.go.jp/Application/search
児童手当の受給資格及び児童手当の額についての認定の請求 蔵王町電子申請ページへのURL
http://www.shinsei.elg-front.jp/miyagi/navi/procInfo.do?govCode=4301&acs=jidouteateseikyu
※子育てワンストップサービスで電子申請を行うためには、マイナンバーカード、インターネットに接続しているパソコン、ICカードリーダが必要になります。(スマートフォンからは申請することはできません。)
お問い合わせ先
子育て支援課
TEL:0224-33-2122 FAX:0224-22-7010