お知らせ
 

・蔵王町プレミアム付商品券事業 特定事業者募集
・仙台空港⇔蔵王町シャトルバスの運行開始
・災害時に旅行者の避難受け入れ
・後期高齢者医療保険証・国民健康保険高齢受給者証が更新されます
・病院等で医療費が高額になりそうな場合は「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付申請を
・介護保険の更新
・国民健康保険税についてのお知らせ
・仕入税額控除の方式が変わります
・野生鳥獣にご注意ください

蔵王町プレミアム付商品券事業
特定事業者募集

 10月に予定されているプレミアム付商品券を発行するにあたり、商品券でお買い物などができる事業者を募集します。
 この商品券は、消費税率10%への引き上げに際し、所得の少ない方や子育て世帯(0〜3歳児)の消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起することを目的に発行するものです。

事業者募集要件
●募集事業者/物販店・飲食店・サービス業等の事業者(法令および蔵王町プレミアム付商品券事業実施要綱、蔵王町プレミアム付商品券登録事業者募集要項を厳守してください。)
●申請書用紙/保健福祉課、各出張所、町商工会で配布。蔵王町ホームページからもダウンロードできます。
●応募期間/8月30日(金)まで
●提出先/保健福祉課、蔵王町商工会(受付時間:平日9時〜17時)
●その他/商品券の販売および換金は、蔵王町商工会が行います。

商品券発行概要
●販売期間/9月中旬〜令和2年1月31日(金)
●使用期間/10月1日(火)〜令和2年2月29日(土)

問い合わせ先/保健福祉課 TEL0224−33−2003

ページの先頭へ



仙台空港⇔蔵王町シャトルバスの運行開始

 蔵王町、村田町、川崎町の3町では、連携した地域づくりを図るために、「みやぎ蔵王三源郷推進協議会」を設置してさまざまな事業を行っています。
 豊富な観光スポットや体験メニューが盛りだくさんの三源郷エリアに、インバウンド(訪日外国人旅行者)をはじめとする多くの観光客を呼び込むため、仙台空港からのシャトルバスを運行します。
 町内からは仙台空港はもちろん、みちのく杜の湖畔公園にも行くことができますので、ぜひご利用ください。

問い合わせ先/農林観光課 TEL0224−33−2215

ページの先頭へ


災害時に旅行者の避難受け入れ


 6月6日、町と遠刈田温泉旅館組合は、災害発生時における旅行者の避難受け入れおよび、災害救助法が適用される大規模災害時に要援護者(高齢者・障がい者・妊産婦等)に宿泊施設を提供することを目的とした協定を締結しました。
 村上町長はあいさつで、「観光客の皆さまが、安全・安心に訪れることができる町を目指したい。」と述べ、遠刈田温泉旅館組合佐藤組合長は、「町とともに、率先して避難者受け入れを支援していきたい。」と語りました。

ページの先頭へ


後期高齢者医療保険証・ 国民健康保険高齢受給者証が更新になります

 昭和52年に海上自衛隊へ入隊され、平成23年までの永きにわたり航空交通管制業務に従事されました。
 八戸航空基地隊など各地で勤務され、過酷な任務を遂行する航空機の無事故運行に大きく貢献するとともに、多くの優秀な後進の育成に尽力されました。

後期高齢者医療保険証
 現在の保険証(オレンジ色)の有効期限は、7月31日です。新しい保険証(緑色)は7月下旬に郵送しますので、8月1日からお使いください。
 また、昨年の収入状況により、医療機関の窓口で支払う一部負担金の割合(1割・3割)が変更になる場合もありますので、ご確認ください。

現在使用している保険証(オレンジ色)は、8月1日以降に町民税務課または、各出張所に返却してください。

問い合わせ先/町民税務課 保険係 TEL0224−33−3001
 宮城県後期高齢者医療広域連合 TEL022−266−1021

国民健康保険高齢受給者証(70歳から74歳の方)
 現在の受給者証の有効期限は、7月31日です。新しい受給者証は、7月下旬に郵送しますので、8月1日からお使いください。
 また、昨年の収入状況により、医療機関の窓口で支払う一部負担金の割合(1割・2割・3割)が変更になる場合もありますので、ご確認ください。
 医療機関などで受診するときは、高齢受給者証と保険証を忘れずに提示してください。

現在使用している受給者証は、8月1日以降に町民税務課または、各出張所に返却してください。

問い合わせ先/町民税務課 保険係 TEL0224−33−3001

 

ページの先頭へ


病院等で医療費が高額になりそうな場合は 「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付申請を

 医療機関などで1カ月(1日から末日)に支払う保険診療の自己負担額が一定以上の高額となる場合には、「限度額適用・標準負担額減額認定証」(以下、認定証)を医療機関の窓口に保険証と一緒に提示すると自己負担額や食事負担額が軽減されるため、認定証の交付を希望する方は、申請してください。
 また、現在、認定証の交付を受けている国民健康保険の方で、引き続き交付を希望する方は、8月1日から8月31日まで(土・日を除く)に申請して下さい。

申請できる方
○後期高齢者医療保険に加入している方で、住民税非課税世帯の方または課税所得145万円以上690万円未満 (所得区分「現役T・U」)の方
○国民健康保険に加入している70歳から74歳までの方で、所得区分「低所得T・U」の方または課税所得145万 円以上690万円未満(所得区分「現役T・U」)の方
○70歳未満の国民健康保険加入者

申請に必要なもの
 後期高齢者医療被保険者証または国民健康保険の被保険者証・印鑑・個人番号の通知カードまたは個人番号カード・窓口に来られる方の身分証明書 ※住民税未申告世帯または、国民健康保険税に未納のある世帯については、認定証は交付されません。
問い合わせ・申請先/町民税務課 保険係 TEL0224−33−3001

ページの先頭へ


介護保険の更新

介護保険負担割合証が更新されます
○要支援・要介護認定を受けている方に、利用者負担割合(1割〜3割)の記された「介護保険負担割合証」を7月下旬に郵送で交付します。
○介護サービスを利用するときは、サービス事業者に「介護保険被保険者証」と「介護保険負担割合証」を提示してください。
○新たに認定を受けた方、転入された方には随時お送りします。


問い合わせ先/保健福祉課 介護保険係 TEL0224−33−2003

 

介護保険負担限度額認定証の更新手続き
○介護保険施設やショートステイを利用している低所得の方は、居住費(滞在費)と食費の負担軽減を受けることができます。
 現在交付されている認定証の有効期限は、7月31日までとなっていますので、継続して負担限度額の適用を受ける場合には、更新手続きが必要です。
○次の要件にすべて該当された方が対象になります。
 ●世帯全員が住民税非課税者
 ●配偶者が非課税(別世帯、事実婚も含む)
 ●預貯金等の資産が一定額以下(単身1,000万円以下、夫婦2,000万円以下)
 ※預貯金等とは、普通預金・定期預金、有価証券、金銀、投資信託、現金など。

○申請時に必要な書類は次のとおりです。(町ホームページで取得できます)
 <提出書類>
  @介護保険負担限度額認定申請書
  A資産に関する申告明細書(申請書の裏面にあります)
  B同意書
  C預貯金通帳等の写し(申請日から2か月前までの入出金の記録、残高がわかるもの)

問い合わせ・提出先/保健福祉課 介護保険係 TEL0224−33−2003

ページの先頭へ


国民健康保険税についてのお知らせ

○賦課限度額が変わります
 ●医療給付費分   58万円→61万円
 ●後期高齢支援金分 19万円(変更ありません)
 ●介護納付金分   16万円(変更ありません)

○軽減対象が拡大されます
 令和元年度から、国民健康保険税の軽減対象が変更となります。

 世帯主・被保険者・特定同一世帯所属者の合計所得金額が、軽減判定所得基準額よりも少ない場合、「均等割額・平等割額」が軽減となります。
※特定同一世帯所属者とは、国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行された方をいいます。
※所得税・住民税申告の内容で判断しますので、無収入の方であっても申告が済んでいない方が世帯にいる場合 は軽減されません。


問い合わせ先/町民税務課 TEL0224−33−3001  


ページの先頭へ




ページの先頭へ



野生鳥獣にご注意ください!

 町内全域で野生鳥獣(イノシシ・クマ・サルなど)の目撃情報や、農産物への被害報告が数多く寄せられています。
 野生鳥獣を見かけても、絶対にエサを与えたり近づいたりせず、ゆっくりとその場から立ち去りましょう。

農産物の被害や野生鳥獣目撃情報の連絡先/農林観光課 TEL0224−33−3004

 

狩猟免許を取得し自らの農地を守りましょう
〜野生鳥獣を捕獲するためには、狩猟免許を取得することが必要です〜

狩猟免許試験受験者用講習会に関する問い合わせ・申し込み先
宮城県猟友会 TEL022−276−2481


狩猟免許試験に関する問い合わせ・申し込み先
大河原地方振興事務所 林業振興部 TEL0224−53−3252


ページの先頭へ