お知らせ
 

・シリーズVol.2 ようこそ!蔵王山麓 自然の学び舎へ
・相手を思いやる気持ち
・12月14日(日)は第47回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日です
・町内で交通死亡事故が発生!
・住民基本台帳の閲覧状況
・ざおうジオこらむVol.5
・蔵王町賀詞交歓会
・除雪に関するお願い

シリーズ Vol.2
ようこそ!蔵王山麓 自然の学び舎へ
蔵王町体験交流活動推進協議会の活動紹介

多彩な体験メニューを用意
 町体験交流活動推進協議会では、町の豊かな自然などを活用したさまざまな体験メニューを用意し、町外からの団体受け入れを行っています。
 旅行会社から依頼がくると、農家や宿泊先などの受け入れ先と調整し、希望に添った体験プラン等の提案を行っています。(下図参照)



受け入れ先インタビュー
 体験交流活動を推進するうえで、受け入れ先の確保と開拓が重要です。
 今まで実際に受け入れをしていただいた施設に、率直な感想を聞いてみました。

〇エコファーム蔵王
Q.良かったこと
A.子供たちとのふれあいが良い。受け入れした生徒が、自分が手伝った田・畑を定期的に見に来てくれるのも嬉しい。
 また、農作物を作る過程に少しでも携わることで、食の大切さや農作物の栽培方法など、食育のきっかけになっている。

〇蔵王ハートランド
Q.良かったこと
A.子供たちが喜んでくれる。また家族と一緒に体験しに来てくれるのが嬉しい。
Q.町に求めること
A.町には少人数の体験を受け入れてくれる施設が少ないとの意見があった。受け入れ先を開拓し、少人数の体験メニューを提供してほしい。

〇みやぎ蔵王こけし館
Q.良かったこと
A.体験は小学生が多く、御礼の手紙や年賀状がくることが嬉しい。こけしはみんな知っているが、実際に体験してもらうことによって改めて歴史などを伝えることができるのも良い。

〇ことりはうす
Q.良かったこと
A.自然観察体験を通して自然環境に関心を持ってもらうきっかけづくりをしている。子供たちに自然の楽しさや大切さを知ってほしい。ぜひ大人にも体験してほしい。
Q.町に求めること
A.町全体で受け入れ態勢の整備をしてほしい。いずれは町民が自立して取り組んでいければいいと思う。
 皆さん、子供たちの将来を考えて受け入れしていただいています。
 新規受け入れ先も募集していますので、ぜひお待ちしています。

問い合わせ先/町体験交流推進協議会事務局(農林観光課)  TEL0224−33−2215

ページの先頭へ


相手を思いやる気持ち

 11月5日、永野小学校で3年生17人と4年生16人を対象に人権教室が開催されました。
 人権擁護委員が講師となり、紙芝居「白い魚とサメの子」を見て、思いやりの気持ち・いじめについて一緒に考えました。人権は難しいけれど、「思いやりの心」、「やさしい心」、「勇気」が大切だということを人権擁護委員から教わりました。

ページの先頭へ


12月14日(日)は47回衆議院議員総選挙
最高裁判所裁判官国民審査の投票日です

投票時間は「午前7時から午後7時」まで投票所閉鎖時刻が1時間繰り上げられます

 解散に伴う衆議院議員総選挙は12月2日に公示され、14日(日)午前7時から午後7時まで、町内15の投票所で投票が行われます。
 同時に最高裁判所裁判官の国民審査も行われます。

選挙のできる人
 今回の選挙で投票できるのは、12月1日現在で作成する選挙人名簿に登録された次の条件を満たす方です。

年齢・国籍/満20歳以上(平成6年12月15日以前生まれ)の日本国籍を持っている人
住所/平成26年9月1日以前に転入の届け出をし(または住民票を作成し)、引き続き町内に住んでいる人

投票と開票
 投票の場所などは、事前に配られる入場券に記入されています。入場券を持参のうえ、投票が無効にならないよう、忘れずに投票しましょう。
 第4投票区は地域福祉センターに変更となります。
 開票は、当日午後8時から地域福祉センター(役場北側)で行います。

期日前投票の期間と場所
 投票日当日に投票所に行って投票することができない方は、期日前投票が認められています。期日前投票のできる時間は、これまで通り午後8時までです。
■期間/12月3日(水)から13日(土)まで
※ただし、最高裁判所裁判官国民審査は12月7日(日)から13日(土)までです。
■時間/午前8時30分から午後8時まで
■会場/町民談話室(役場1階正面玄関隣り)
■持参するもの/入場券
■問い合わせは/町選挙管理委員会まで TEL0224−33−2211

ページの先頭へ


町内で交通死亡事故が発生!

 11月17日早朝、小村崎の町道を歩いていた女性が乗用車にはねられ死亡する痛ましい交通事故が発生しました。
 事故当時、まだ周囲は薄暗く発見に遅れてしまったための事故でした。この時期は、夜明けや夕暮れなど暗くなる時間も早く、子どもや高齢者による道路の横断など十分に安全運転に努めなければなりません。
 歩行者も、ライトの点灯や反射材を活用しドライバーへ視認がいち早くわかるようご協力お願いします。年末に向けて交通量が増加します。交通ルールを守り、安全運転に心がけましょう。


ページの先頭へ


住民基本台帳の閲覧状況

 住民基本台帳の閲覧状況について、住民基本台帳法の規定により年1回以上公表することと定められています。平成25年4月1日から平成26年3月31日までの住民基本台帳閲覧状況について公表します。


ページの先頭へ


「出前講座」承ります!
 ジオパーク推進室では、「ジオパークってなんだろう?」というテーマにとどまらず、多くの出前講座を実施しています。
 知っているようで実はあまり知らない蔵王のこと、いまさら恥ずかしくて聞けないようなお話、タイムリーだけどいまいちピンとこない防災のこと、実はたくさんあるかと思います。
 地区の行事や子ども会行事にお困りの方がいれば、ぜひジオパーク推進室にご相談ください。写真(画像)を使ったお話だけでなく、野外でのツアーや簡単なレクリエーション等にもご対応できます。


刈田嶺神社(宮)裏にある「白鳥の碑」を解説

実施した出前講座(授業)テーマ実例
◆御釜ってスゴイ! ◆樹氷のなぞ ◆蔵王の成り立ち ◆地層で見る大地の歴史 ◆流れる水の働き(澄川・濁川から海へ) ◆蔵王の防災(噴火編) ◆蔵王の防災(水害編) ◆ジオパークってなぁに? ◆ジオパークと地域振興

ジオパーク活動報告
体験ツアー『町内三社の刈田嶺神社をめぐる』
(神の山刈田嶺と蔵王のお山参りに触れる)
9月23日(場所/刈田峰神社三社ほか)

ジオパーク出前授業(地層で見る大地の歴史)
10月17日 遠刈田小学校6年生
10月21日 平 沢小学校6年生
11月 6日 円 田小学校6年生

ジオパーク出前講座in遠刈田フェスティバル
10月4日(場所/遠刈田小学校体育館)
@スライドショー『御釜ってスゴイ!』
Aジオレク『いっしっし』

ジオパーク出前講座inみんな野「会員研修会」
10月6日(場所/町土地改良区会議室)
スライドショー『地域振興とジオパーク』


〜 ジオなおはなしVol.4
『わかっているようで実は知らない防災・気象情報』
 ニュースなどで『大雨注意報が出されました』とか『噴火警報が発令されました』という言葉を聞くことがありますが、それはどんなことを表しているかわかりますか?気象や防災に関する用語はきちんと区別されて使用されており、それぞれ異なった意味があります。これらの意味や違いを理解し、その時々に応じた最善の対策を取ることで、思わぬ危険から身を守ることが大事ですね。
≪防災・気象情報の一例≫
「注意報」…災害の起こる恐れがある
「警 報」…重大な災害の起こる恐れがある
「激しい雨」…バケツをひっくり返したような雨
「非常に激しい雨」…滝のように降る雨
「猛烈な雨」…息苦しくなるような圧迫感と恐怖を伴う雨
「避難準備情報」…要介護者など避難に時間のかかりそうな人は避難を始めましょう
「避難勧告」…助け合って速やかに避難を始めましょう
「避難指示」…ただちに避難しましょう

ジオパークや体験ツアー・講座などの問い合わせは
環境政策課ジオパーク推進室へ TEL0224−33−3007

ページの先頭へ



蔵王町賀詞交歓会
一般町民の方々もぜひご参加ください
平成27年1月9日(金) 午前10時受付、10時30分開式
町ふるさと文化会館(ございんホール)


今年の賀詞交歓会の様子

 新年を華々しく迎えるために、抱負や希望などを語る機会に参加してみてはいかかでしょうか。一般町民の方も参加が可能になりましたので、ぜひ奮ってご参加ください。
 新年をそしてこれからの蔵王町を盛り上げていきましょう。
 各種団体長には従来どおり案内状でご案内いたします。

日時/平成27年1月9日(金) 午前10時30分開式(午前10時受付)
会場/ふるさと文化会館多目的ホール
対象/蔵王町内にお住いの方
会費/2,000円 ※申し込みの際に、お持ちください。受領後にお渡しする領収書が入場券の代わりとなりますので、当日お持ちください。
申し込み方法/12月19日(金)までふるさと文化会館に会費と合わせてお申し込みください。
問い合わせ先/〒989−0821 蔵王町大字円田字西浦5
 生涯学習課公民館係 TEL0224−33−2018 FAX0224−33−2019

ページの先頭へ



除雪に関するお願い
町の除雪作業は、積雪10p以上が目安

 蔵王町では、冬期の円滑な交通を確保するため、例年12月1日から翌年の3月31日までの間、町道の除雪を行います。
 作業を効率的に行うために次のような点について、ご理解とご協力をお願いします。


◆絶対に路上駐車はしない!
 路上駐車は、除雪作業効率の低下を招くうえ、車に傷をつけるおそれがあります。このため、作業を中止せざるを得ない場合があります。

◆除雪車に近づかない!
 作業中の除雪車に近づくのは大変危険です。車間距離は十分とってください。

◆進んで取り組もう!玄関先や歩道の雪かき!
 除雪機械の入れない生活道路や歩道の除雪、作業後玄関先に寄せられた雪については町民の皆さまのご協力をお願いします。

◆道路に雪を出さない!
 車道部への雪の投げ捨ては、交通の支障となり大変危険です。
※状況によっては道路交通法に抵触する場合もあります。

◆除雪時間
 町道などの除雪作業は、町の除雪車5台と、作業を委託している19社で実施します。作業は、なるべく早い時間帯に実施するよう努めていますが、降雪時間、積雪状況などによって時間帯が遅れる場合もありますのでご了承ください。
 厳しい冬を乗り切るためにも、町民の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

◆道路の除雪作業に関する問い合わせは
町道・生活道路など/建設課 TEL0224−33−2214
国道4号/国土交通省岩沼国道維持出張所 TEL0223−22−0247
国道457号・県道/県大河原土木事務所道路管理班 TEL0224−53−3111

ページの先頭へ