議案審議

9月会議

 蔵王町議会は通年議会制ですので、平成27年定例会の会期を12月28日までとしています。
 9月会議は9月1日に再開し、9月16日までの16日間の日程で各種議案などの審議を行いました。
 町長から提出された平成26年度各種会計決算8件の認定は、決算審査特別委員会を設置して審査を行い、ほかに教育長及び宮財産区管理会委員の任命、条例改正など14件、平成27年度各種会計補正予算9件、陳情1件の合計32件を審議したほか、7人の議員が登壇し一般質問を行いました。
 審議結果などは下表のとおりですが、掲載ページも表記していますので、条例や補正予算、一般質問などはそれぞれ各ページでご覧ください。


小学校陸上競技大会・ハードル競技




【議員提案】
議会災害対応指針を制定
町当局と連携し議会が取るべき基本的対応を制定

【提案内容】  議会は、町長とともに二元代表制の一翼を担い、町民を代表する議決機関として予算、条例など執行機関の事務執行を確認し、地域の実情に応じた町の政策形成に向け働きかけを行うなどの役割を担っています。
 一方、大規模災害時にあっては、これらの本来的な機能とは別に、町当局と連携し、被災町民の救援と被害復旧のために、非常事態に即応した役割を果たすことが求められます。このため、大規模災害時において、次の基本姿勢により取り組みを行うため制定するものです。

@町当局が災害対応に全力で専念し、応急活動を迅速かつ円滑に実施できるよう、必要な協力および支援を行うこと。

A国、県、関係公共機関などに適時、適切な要望活動を行い、町の復旧および復興の取り組みを支援すること。

B要望活動に当たっては、広域的な視野に立ち、関係自治体の議会と積極的に連携すること。


■〔討論なし〕
■〔採決の結果、全会一致で可決〕

 

議会災害対策会議設置要綱を制定
必要に応じて災害対策会議を設置

【提案内容】 指針の制定により、災害対策会議を設置するため必要な事項を定めるものです。設置基準と所掌事務は次のとおりです。

【設置基準】
@町内で震度5弱以上の地震が発生したとき。
A蔵王山に大規模な噴火が発生またはその恐れがあり、居住地域厳重警戒警報が発令されたとき。
B町内に気象特別警報が発令されたとき。
C町内に大雨、洪水などにより災害が発生し、拡大する恐れがあるとき。
D町内に大規模な火災、爆発その他重大な災害が発生したとき。
Eその他議長が必要と認めるとき

【所掌事務】
@被災情報を収集、整理し、蔵王町災害対策本部などへ提供を行います。
A町本部などから災害情報の報告を受け、議員へ情報提供を行います。
B町当局からの依頼事項について対応します。
C町本部などへ要望及び提言を行います。
D国、県、関係機関などに対し、要望活動を行います。
Eその他、議長が必要と認める事項を行います。

■〔質疑・討論なし〕
■〔採決の結果、全会一致で可決〕

 

議会評価実施要綱を制定
議会改革を検証し改革推進を図る

【提案内容】 議会基本条例制定から5年が経過し、これまでの議会改革の検証と今後の改革推進のため議会評価を行うため、必要な事項を定めるものです。

【評価の種類及び対象】
 評価の種類は議会改革です。対象は、蔵王町議会基本条例に規定する取り組みとなります。
【評価の方法】
 毎年1月に前年の1月から12月までについて議会運営委員長が評価します。
【評価表の公表等】
 評価表は公表し、評価に対し町民から寄せられた意見、提案などの取り扱いについて、議会運営委員会で協議します。
 協議結果は、議会運営などに反映させるとともに、公表します。

■〔討論なし〕
■〔採決の結果、全会一致で可決〕


予算・条例など慎重に審議しています。

 

 
個人情報保護条例改正
マイナンバー導入のため

【提案内容】  「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の施行に伴い、個人番号(マイナンバー)を含む個人情報の取り扱いについて、必要な措置を講じるため、条例の一部を改正するものです。



■質疑(議員)
 国の機関で個人情報が漏えいしたが、町民の個人情報を守るセキュリティーに問題はないのか。

■答弁(総務課長)
 マイナンバーを含んだ特定個人情報についての適正な管理が全国の自治体で求められており、個人情報の保護条例の一部を改正し、適切に保全するためのルールを決め、適切な管理をするため保護条例の一部改正である。

討 論


反 対
平間武美 議員

 国の機関で個人情報が漏えいし、人間がつくり運用するシステムである以上、100%大丈夫、安全ということはあり得ない。番号が漏れたらプライバシーがさらされてしまう。
 マイナンバー制度の実施を中止したとしても、住民生活には何の支障も生じない。よって、条例改正には反対である。

 

賛 成
水澤智孝 議員

 改正案は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」の施行に伴い、必要な措置を講じるための条例の一部を改正するもので、いわゆる番号法の是非を問うものではないことから一部改正に賛成する。

■〔採決の結果、賛成多数(13人)で可決〕

 

課設置条例改正
子育て支援課を新設

【提案内容】
【子育て支援課】
 子ども・子育て支援新制度により、未就学児の保育施設など利用調整や子育て支援の充実、子育てに関する各種業務対応の窓口一本化を目指し、平成28年4月1日から子育て支援課を新たに設置するため、条例の一部を改正するものです。
 課の中に各種の子育て支援策や児童館の運営業務などを担当する子育て支援係と児童手当や保育所運営業務などを担当する児童福祉係を配置予定です。


■〔討論なし〕
■〔採決の結果、全会一致で可決〕


子育て業務が一本化になります。

 

人事案件

教育長(新教育長制度による任命)
佐藤茂廣さんを任命

 佐藤茂廣さん(65歳・永野区)は、9月30日で教育委員会委員の任期満了となるため、教育長として任命することについて議会の同意が求められ、全会一致で同意しました。任期は平成30年9月30日までの3年間です。

メ モ
(新教育長制度とは)
○教育委員長と教育長を一本化にした新教育長を置きます。
○教育長は、首長が議会の同意を得て、直接任命・罷免を行います。
○教育長は、教育委員会の会務を総理し、教育委員会を代表します。
○教育長の任期は3年です。(教育委員は4年)

 

宮財産区管理委員

 宮財産区管理委員は9月23日で任期満了となるため、次の7名の方の選任について議会の同意が求められ、全会一致で同意しました。

第1区(宮地域4人)

齋藤不二雄さん(再任・71歳・沢内区)
鈴木 洋志さん(再任・57歳・宮区)
我妻  武さん(再任・67歳・宮司区)
山家 一夫さん(再任・61歳・向山区)
第2区(遠刈田温泉地域3人)
佐藤  正さん(再任・70歳・七日原区)
熊澤 雅幸さん(再任・70歳・遠刈田区)
我妻  夫さん(再任・67歳・小妻坂区)


ページの先頭へ